Instagram(インスタグラム)のショッピング機能について、解説するシリーズ。
本記事は、手動で更新したい方向けの参考記事となります。STORES ネットショップ の方は、無料の自動連携機能「Instagram 販売連携」が便利で、かんたんです。
前回の『【第3回 Instagramショッピング機能】STEP2. 商品の登録をしよう』ではInstagram にタグ付けする商品を、Facebookに登録する方法を解説しました。
今回の記事は、ショッピング機能を使うために超えなければならないハードルである「STEP3. アカウント審査」と、「STEP4. Instagramに商品をタグ付けできる」を紹介します!
STEP3. アカウント審査とは?
Instagram ショッピング機能の利用を開始するためには、アカウント審査を通過する必要があります。
まずアカウント審査について改めて解説していきます。
アカウント審査の内容は?
オーナーさんのビジネス(販売している商品内容)とオーナーさんのアカウント設定が Instagramショッピング機能を始めるための条件を満たしているか?を審査されます。
具体的な審査方法は、残念ながら非開示です。
そのため、心配な方はInstagramショッピング機能を始めるための条件を満たせているかどうかセルフチェックすることをおすすめします。
詳しく知りたい方ははInstagramの公式のヘルプコマース機能の利用要件も参照してください。
Instagramショッピング機能を始めるための条件
条件を詳しくみていきましょう。
オーナーさんの販売商品・形態に関する条件(1番目)と、Facebook・Instagramの設定に関する条件(2〜4番目)の2種類の条件があります。
- ビジネスで、販売者契約 とコマースポリシーに準拠した物理的な商品を販売している
- Instagramアカウントがビジネスプロフィールに移行済みである
- Instagramアカウントが所有権のある Facebookページと接続 されている
- Facebookページでショップセクションを追加もしくはビジネスマネージャでカタログを作成している
(Instagram、フィード投稿から商品が購入できる「ショッピング機能」を日本国内で導入開始 | Metaニュースルーム より)
心配な方は、全ての条件がそろっているか、チェックしていきましょう。
特に「ビジネスで、販売者契約とコマースポリシーに準拠した物理的な商品を販売している」は、オーナーさんご自身の商品に関する審査なので、目を通しておくことをおすすめします。
Instagramショッピング機能を始めるための条件セルフチェック
条件1. ビジネスで提供者契約 とコマースポリシーに準拠した物理的な商品を販売している
オーナーさんがFacebookに登録している商品やオーナーさんのショップが、FacebookとInstagramが定めた規則に従っているかどうかが審査されます。
販売者契約は、Facebookページに商品を登録できる機能を始めたときに同意していますので多くのオーナーさんはクリアしている項目です。
コマースポリシーは、Instagramで販売できる商品・販売できない商品が書かれているものです。STORES の利用規約第8条に記載している登録禁止商品と異なります。自分の商品がポリシーに沿っているか目を通すことがおすすめです。
条件2. Instagramアカウントがビジネスプロフィールに移行済みである
こちらは【第2回 Instagramショッピング機能】STEP1. アカウントの設定をしよう で設定をすでに済ませてあります。
Instagram のホーム画面のアカウント名の下に、プロフェッショナルダッシュボードが出ていればビジネスアカウントに移行できています。
.jpg)
条件3. Instagramアカウントが所有権のある Facebookページと接続 されている
こちらも、【第2回 Instagramショッピング機能】STEP1. アカウントの設定をしよう で済んでいます。
Instagram で投稿する画面で、投稿画面にFacebook ページ名が出ていればリンクが完了しています。
条件4. Facebookページでショップセクションを追加もしくはビジネスマネージャでカタログを作成している
どちらも 『【第3回 Instagramショッピング機能】STEP2. 商品の登録をしよう』で済んでいます。片方だけ条件を満たしていれば、審査の条件をクリアしたことになりますよ。
ひとつ目の「 Facebookページにショップセクションを追加」は、1. Facebookページから製品を1つずつ登録する方法にあたります。製品の登録まで終わっていればOKです。
自分のFacebookページを開き、ショップをタップして製品が登録されていればOKです。

2つ目の「ビジネスマネージャでカタログを作成している」は、 2. ビジネスマネージャのカタログで、製品を一括登録する方法 で完了しています。記事のとおりにカタログ(製品リスト)を作成し製品を登録していればOKです。また、カタログに製品を登録するときに便利なFacebookカタログ用CSV出力サービス も紹介しましたね。
ビジネスマネージャからカタログを開いたときに、一覧が出てくればOKです。
【カタログ一覧を出す方法】
① ビジネスマネージャを開きます
パソコンからビジネス設定にアクセスします。
② メニューバー[データソース]から、[カタログ]を開きます
ここではビジネスアカウントに紐づく全てのカタログを見ることができます

アカウント審査が始まるタイミングは?
アカウント審査は、Instagramショッピング機能を始めるための条件の2〜4番目である、
- Instagramアカウントがビジネスプロフィールに移行済みである
- Instagramアカウントが所有権のある Facebookページと接続されている
- Facebookページでショップセクションを追加もしくはビジネスマネージャでカタログを作成している
が全て済んだタイミングで始まります。
なお、アカウント審査が始まるお知らせや、アカウントが審査中のお知らせは何もありませんので、審査が終わるまで待つことになります。。また審査が落ちた場合もお知らせが来ないようです。その場合は、審査が通過するように条件を満たしていただくことが必要です。
アカウント審査の審査期間は?
アカウント審査の審査期間は数日で、かかる期間は人によってまちまちです。
2〜3日で終わるオーナーさんもいれば、1週間かかるオーナーさんもいるようです。 審査が通るまで不安だと思いますが、条件が揃っていればきちんと通りますので安心してください。
審査のあとはドメイン認証を行う
Instagram審査時、ご自身のストアのドメイン認証が求められます。
① Facebookのビジネスマネージャーでドメインを登録
ドメイン認証が求められた場合、「メールを受け取る」をクリックし、Instagramからビジネスマネージャへのリンクが記載されたメールをInstagramへ登録しているメールアドレスにて受信します。本文内のリンクをクリックし、ビジネスマネージャにアクセスの上、ドメイン登録を行ってください。
② 表示されたメタタグのテキスト部分を選択してコピー
Facebookのビジネスマネージャーの「ビジネス設定」>「ブランドセーフティ」>「ドメイン」を 選択して、メタタグをコピーしてください。

③ コピーしたタグをSTORESのダッシュボードから入力してください
ダッシュボードの「サイト設定(ネットショップ)」から「instagram販売連携」を開いてください。
ドメイン認証の項目内にあるメタタグの登録に②でコピーしたメタタグを追加して保存するボタンを押します。

④ Facebookの画面に戻り認証ボタンを押します
Facebookビジネスマネージャーの画面に戻り、下記赤枠部分の「認証する」ボタンをクリックして完了します。
※認証後、48時間以内に販売連携が完了します。
STEP4. Instagramに商品をタグ付けして投稿する方法
審査が終わるとInstagramアプリ上で通知がきて、いよいよ商品をタグ付けして投稿できるようになります!
準備. Instagramの設定を変更する
まずは、Instagramのバージョンを最新にした状態でホーム画面に飛び、オプションメニューを開いてください。

審査結果は プロフェッショナルダッシュボード→「ショップ」から確認できます。(2025/6/6時点)
ちなみに、ビジネス設定にショップが載っていなかった場合は、Instagramによるアカウント審査が実施中か、審査条件を満たしておらず審査が始まっていない状態になります。

続いて、タグを紐づけたい製品カタログを選びます。
ここで選んだ製品カタログに登録されている商品を、投稿画面で紐付けることができるようになります。製品カタログは後から選び直すこともでき、製品カタログを後から変えても、過去に紐づけた製品は、カタログから製品を消さないかぎりはタグ付けされたままになります。
設定が終われば、製品をタグ付けするのは、人をタグ付けするのと同じ方法です。
早速みていきましょう。
設定について、さらに詳しく知りたい方は Instagram投稿にショッピングタグを追加する | Instagramヘルプセンターもご確認ください
① Instagramの新規投稿の画面を開く
Instagram で新規投稿する写真を選び、新規投稿画面のキャプションを書くところまで進みます。
ショッピング機能の審査が通っていると、「タグ付け」でカバンのマークを選択すると、商品のタグ付ができます。

② 製品のタグ付けをしたい部分をタップ
投稿写真の中で、製品のタグ付けをしたい部分をタップします。
③ タグ付けする製品を選ぶ
Facebookに登録した製品リストが出てくるので、タグ付けする製品を選びます。
タグ付けする商品を選び、投稿すればInstagramへの投稿が完了します!
Instagramショッピング機能!審査&タグ付けまとめ
第1回〜第4回と全4回にわたり、Instagram ショッピング機能を解説してきました。今回はついにInstagramへ投稿する方法を解説しましたね!
審査に通って、Instagramにショッピング機能が登場すれば、後は人をタグ付けするときと同じです。どんどんInstagramショッピング機能を活用して、Instagramから自分のストアに来てもらいましょう!