更新日
2025-07-01

【第1回 Instagram ショッピング機能】 Shop Nowの使い方を解説します!

STORES Magazine編集部
【第1回 Instagram ショッピング機能】 Shop Nowの使い方を解説します!

ネットショップの運営では、SNSを使った集客が欠かせないツールになりつつあります。

なかでもInstagramは画像でお客さまに商品の魅力をアピールできる重要なSNSです。しかしInstagramは通常の投稿の場合、外部リンクを貼れません。Instagramで集客するには、ショッピング機能を使った外部リンク付きの投稿が必要です。しかし、設定方法がわかりにくくうまくいかない方もいるのではないでしょうか。

今回は、Instagramショッピング機能の具体的な導入手順や投稿のやり方などを解説します。導入を検討している方は、ぜひご一読ください。

本記事は、手動で更新したい方向けの参考記事となります。
STORES ネットショップ の方は、無料の自動連携機能「Instagram 販売連携」が便利で、かんたんです。

Instagramショッピング機能(Shop Now)の基礎知識

まず、Instagramショッピング機能の概要やメリット、始めるための条件などを確認しましょう。

Instagramショッピング機能とは

Instagramショッピング機能とは、投稿に商品タグを付けられる機能です。通常、Instagramの投稿には外部リンクを貼れませんが、ショッピング機能を使うと、タグを使って外部リンクを貼れるようになります。

Instagramは、ユーザーの興味があるジャンルの投稿が表示されやすくなっています。画像を見て興味が高まった状態で、ショップへ誘導できることなどがメリットです。

ショッピング機能でできること

ショッピング機能を利用すると、Instagramの画像から3タップで商品の詳細ページまで飛ぶことができます。

具体的には、気になる商品をタップし、出てきた商品タグをタップ、商品詳細を見て気になったら「購入はこちら」をタップして、商品詳細ページに飛び、商品が購入できます。

ショッピング機能の効果

購入モチベーションが高くなった状態を逃さない

写真からすぐに詳細ページまで飛ぶことができるので、購入モチベーションが高くなった瞬間を逃しません。かわいい! 欲しい! と思ったらすぐ購入ページまで誘導できるのが魅力です。

テストを行ったZOZOTOWNの方もこんなコメントを残しています。

Instagramはブランディングの形成という位置付けでしたが、ショッピング機能により、ひとつの販売チャネルとして活用できることを期待しています。商品の詳細ページから購入リンクへの遷移率は思った以上で、ユーザーの購入モチベーションと、ショッピング機能のユーザビリティの高さを感じました。

Instagram、フィード投稿から商品が購入できる「ショッピング機能」を日本国内で導入開始 |  Metaニュースルーム より、ZOZOTOWNのSNS担当 井上 沙紀氏のコメント

Instagramからネットショップへの流入増加 & 売上増加

多くのネットショップがInstagramショッピング機能を使ってネットショップの流入・売上を増加させています。例えば海外の、女性向けのファッションを販売している@natori は、驚異的な伸びを記録しました。

  • Instagramからネットショップへの流入が前週比+1,416%の増加
  • Instagram経由の売上が前週比+100%増加

事例元:How to Sell on Instagram w/ Instagram Shopping [1416% Traffic Growth]

ショッピング機能を始めるための条件

Instagramが定めているショッピング機能利用の条件は以下の通りです。

これらの条件を全てクリアしているアカウントを対象にアカウント審査が行なわれ、ショッピング機能を利用開始することができます。

  1. ビジネスで、販売者契約コマースポリシーに準拠した物理的な商品を販売している
  2. Instagramアカウントがビジネスプロフィールに移行済みである
  3. Instagramアカウントが所有権のある Facebookページと接続 されている
  4. Facebookページでショップセクションを追加もしくはビジネスマネージャでカタログを作成している

(Instagram、フィード投稿から商品が購入できる「ショッピング機能」を日本国内で導入開始 | Metaニュースルーム より)

Instagramショッピング機能の導入手順・使い方

Instagramショッピング機能の具体的な導入手順を説明します。設定には、以下のアカウントなどが必要です。設定を始める前に用意しておいてください。

  • Instagramアカウント
  • Facebookアカウント
  • Facebookページ
  • ネットショップ(実際に物理的な商品を販売していることが必要)

Instagramのアカウントをビジネスアカウントに設定

まず、Instagramのアカウントをビジネスアカウントに変更する必要があります。手順は以下のとおりです。パソコン、スマートフォンアプリ、どちらからでも設定できます。

① スマートフォンから Instagram のアプリを立ち上げて、プロフィール画面の右上にある、横棒3本線のメニューをクリック。

②[アカウントの種類とツール]を選択し、[プロアカウントに切り替える]をクリック

③当てはまるカテゴリを選択し、[プロアカウントに切り替える]をクリック

④ビジネスタイプや連絡先を設定したら、Facebook にリンクする画面が出てきます

⑤作成したFacebookページを選択します。

⑥ビジネスメールアドレス、電話番号、住所のいずれかを登録します。

FacebookまたはInstagramに登録した連絡先が出てきます。問題なければ [完了] をタップします。

⑦ これでビジネスアカウントへの移行が完了しました!

Instagram ビジネスアカウントを、Facebook ページにリンク

InstagramのビジネスアカウントをすでにあるFacebookページに紐付ける方法を説明します。

①パソコンから紐づけたいFacebook ページを開き、左側メニュー一覧から[設定]をクリックします。

② アクセス許可欄にある、[リンクするアカウント] を選択し、[Instagram] をクリック

③案内に従って、Instagramアカウントにログインし、リンクする

Facebookのヘルプページもあるので、迷ったときには見てみてくださいね。

Instagramアカウントとページをリンクまたはリンク解除する| Facebookヘルプセンター

Facebookページにタグ付けしたい商品を登録

Instagramとのリンクが完了したら、タグ付けしたい商品をFacebookページに登録します。

商品の登録方法は以下の2種類があります。

  • Facebookページから製品を1つずつ登録する方法
  • ビジネスマネージャのカタログ機能で一括登録する方法

詳しくは連載の第3回目の記事で解説しているので、そちらをご確認ください。

【第3回 Instagramショッピング機能】STEP2. 商品を登録しよう

ドメイン認証の手続き

次は、Facebookでネットショップのドメイン認証を行ないます。ドメイン認証は、ショップの所有者が正しいかどうかを確認するための手続きです。

1. 「ビジネスマネージャ」を開いて、Facebookアカウントでログインする

2. 左上のメニューから「ビジネス設定」を開く

3. 左メニューの「ブランドセーフティ」>「ドメイン」を選択

4. 「ドメイン」画面になるため「追加」を選択

5. ネットショップのURLを入力

6. 表示されたメタタグをコピーして、ネットショップのHTML内に貼り付ける

ドメイン認証の方法には「HTMLソースコードにメタタグを追加する」のほかに、「ルートディレクトリにHTMLファイルをアップロードする」「ドメインレジストラーでDNS TXTレコードを更新する」でも可能です。

7. 「ドメインを認証」をクリックする

認証されるまでは最大72時間かかります。

Instagramによる審査

ここまでの作業で、審査の準備が整いました。

審査は通常自動で開始されます。審査の合格・不合格はInstagramから通知されないため、ショッピング機能が使えるかどうかを自分で確かめて、審査が通ったかどうか確認しましょう。

Instagramの投稿に商品をタグ付け

審査に通ると、商品をタグ付けして投稿できるようになります。投稿の手順は以下のとおりです。

  1. 投稿の新規作成を選ぶ
  2. キャプション入力画面で「商品をタグ付け」を選ぶ
  3. 画像のなかで、タグ付けしたい部分をタップする
  4. タグ付けする商品を選んで「完了」を押す
  5. 「シェア」を押して完了

詳しくは以下の記事をご覧ください。

【第4回 Instagramショッピング機能】STEP3. 審査 & Instagramに商品をタグ付けして投稿しよう

ショッピング機能に関するQ&A

ショッピング機能に関して、良くある疑問に答えます。

手数料はかかる?

機能の利用自体には手数料はかかりませんが、FacebookやInstagramのチェックアウト(精算)機能を使った場合は、販売ごとに以下の手数料がかかります。

  • Shopifyアカウントをお持ちの場合、Shopifyから直接手数料が請求されます
  • サードパーティのプラットフォームからショップを設定した場合、以下手数料が発生します
    • カード:2.9%
    • PayPalブランド:3.49%
    • Shop Pay:2.9%

ただし、日本ではまだFacebookやInstagramのチェックアウト機能が使えないため、精算はネットショップで行なわなければなりません。そのため、使用しているショップでの販売手数料が必要です。

審査に落ちた場合に再審査はできる?

審査に落ちた場合、ショッピング機能を始める条件に反している可能性があります。要件に反した項目が見つかった場合は修正しましょう。

条件に反している例として、ショップで扱っている商品がFacebookのコマースポリシーに反していると判断される場合が挙げられます。一見問題がなさそうな商品でも、説明文の単語で引っかかる事例もあるため、細かいところまで確認しましょう。

ほかには、Instagramのアカウントが新しく、フォロワーや投稿数が少ない場合も考えられます。この場合は、投稿数やフォロワーを増やしてから再審査に臨みましょう。

再審査は、InstagramとFacebookのリンクをいったん解除して作り直せば、自動的に行なわれます。ただし、この方法は公式に案内されたものではないため、リンクの解除などは自己責任で注意して行なうようにしてください。

STORES ネットショップ のInstagram販売連携機能について

STORES ネットショップ にはInstagram販売連携機能があり、ショップのアイテムが1日1回自動で連携されるようになります。アイテム追加やセール価格も反映されるため、ネットショップとリアルタイムに近い形で連携できるのがメリットです。

すでにショッピング機能の導入が済んでいるのであれば、STORES ネットショップ との連携は難しくありません。STORES ネットショップ の管理画面にログイン後、ダッシュボード左側メニューの「機能を追加」をクリックして「Instagram画像連携」をオンにすれば使えるようになります。

こちらの解説記事も併せて読んでいただくと、より理解しやすいかと思います。

【2022年最新】Instagram販売連携機能がスタート!設定方法を解説します

Instagramショッピング機能を活用して売上アップを目指そう!

Instagramショッピング機能を使うと、投稿した画像に商品タグを付けられるようになります。通常の投稿に外部リンクは付けられませんが、ショッピング機能を使い自分のネットショップへ誘導できるようになれば、売上増加が見込めるでしょう。

機能の設定はやや複雑ですが、導入手順をしっかりと確認しながら行なえば難しくはありません。ただし、ショッピング機能を始める条件に反していると審査で落ちる場合もあるため、条件をよく確認しておくことが大切です。ショッピング機能を導入して、Instagramから多くのお客さまにショップへ来てもらい、売上を増やしていきましょう。

お役立ち資料

STORES スタンダードプラン

決済・レジ・ネットショップ・予約・データ活用など、お店作りに欠かせないサービスを STORES なら月額3,300円と驚きの決済手数料でご利用いただけます。

資料ダウンロード