ネットショップで売上を作るためのファーストステップとして、お客さまに来店してもらうこと=集客 はとても重要です。なかでも、アプリ利用者数が多いInstagram は、ネットショップの運営初心者から上級者まで、幅広い層に集客ツールとして使われています。
しかし、実際に運用してみると「なかなかフォロワーが増えない」「どんな投稿をすればいいかわからない」「どの機能を使えばいいかわからない」といった悩みが出てきたり、フォロワーがすでにたくさんいる方も、「以前よりInstagram からの流入が減ってきてしまった…」という問題に直面しています。
こうしたお悩みを解決するために、正しい運用ポイントを押さえていきましょう。
この記事では、Instagram の機能・使い方を以下4つに分け、ご紹介しています。
① フォローされやすいプロフィール作り
② アカウントの拡散方法
③ フォロワーとの接点作り
④ ネットショップへの来店購入促進
※ ①②は本編、③④は「【中級・上級者向け】Instagram を集客に活用しよう part2」にてご紹介しています
フォローされるプロフィール作り
プロフィールの内容はアカウントのフォロー数やキーワードの検索結果に大きな影響を与えます。
しっかりと作り込むことでより大きな効果を得ることができます。
プロフィール作りで意識すべきポイント

1)プロフィール名
検索されやすいキーワード(カテゴリ・ジャンル・地域・年齢などを組み合わせたワード)を一緒に登録するのが◎
2)アイコン
パッと見て「誰のアカウントか?」を認識してもらえるよう、ロゴがはっきりと見える画像・目立つ色味/特徴的なイラストを画像に設定するのがおすすめ
3)プロフィール本文
伝えたいことだけを、的確に短くまとめましょう。文章化が苦手な場合は、箇条書きでもOK!
文章に悩んだときは、以下の方法がおすすめです。
- 伝えたいことをすべて書き出す。
- プロフィールに残したいこと / ハイライトにまとめておきたいこと に分類し、文章に書き起こす
4)ハイライト
ハイライトは、プロフィール文では書ききれなかったことを補足する場所として活用するのがおすすめです。
アカウントの拡散
Instagram にもストーリーズや投稿をリポストする機能はあるものの、Twitterほど拡散力がありません。他のInstagram ユーザーに自分のアカウントや投稿を知ってもらうための工夫が重要といえます。
そこで使うのが、リール投稿・ハッシュタグの2つの機能。
リール投稿
スマホの画面に合わせた縦長サイズの動画を、最大90秒 投稿できる機能です。
投稿されたリール動画は、フォローしている人が閲覧できるのはもちろん、「おすすめリール動画」として、Instagram 利用者1人1人の興味関心に合わせて自動で表示される仕組みになっています。
自分のアカウントをフォローしていない人にも、投稿したリール動画をみてもらうことができ、自分のアカウントを知ってもらうチャンスに繋がります。
リール動画を作る際に押さえておきたい6つのポイントは以下です。
- 視聴者を笑わせたり驚かせたりするような楽しい動画
- トレンドになるような動画
- テキストやエフェクトなどを利用した動画
- 誰にも真似できない動画
- Instagramライブラリにある音源やオリジナル音源を使った動画
- 新しいことや話題になることに挑戦した動画
特に、「テキストやエフェクトを利用する」「音源を利用する」の2つは、Instagram のリール投稿の機能でカンタンに実践できるので、ぜひ取り入れていきましょう。
ハッシュタグ
Google やYahoo! に代わり、行ってみたいお店や買いたい商品のクチコミ・レシピ・ライフハック術などを、Instagram で検索する人が増えています。実際に、Instagram が過去に実施した調査では「Instagram の投稿を参考に、購入など何かしらの行動をとる」と回答した人が、利用者の85%もいました。
こうした現状を踏まえたうえで利用してほしい機能が、ハッシュタグ。ハッシュタグとは、『#グルメ』『#ファッション』などのように#マークがついたキーワードのことを意味します。

Instagramではハッシュタグ+キーワード(♯+キーワード)で検索される機会が多いため、投稿にもハッシュタグを積極的に利用しましょ
ハッシュタグをつけるときに意識したいポイントは全部で5つです。
- ブランドのハッシュタグを作る
- 悩みを解決するハッシュタグをつける
- トータルの投稿数が1000〜5万程度のハッシュタグをつける
- 日本語のハッシュタグをつける
- 写真と異なるハッシュタグはつけない
特に、投稿件数がそこまで多くなく、かつ悩みを解決するハッシュタグをつけることで、検索される回数を増やすことができます。
まとめ
この記事では、Instagramでフォローされやすいプロフィール作りについてやアカウントの拡散方法をご紹介しました。
「【中級・上級者向け】Instagram を集客に活用しよう Part2」では、フォロワーとの接点作りについてやネットショップへの来店購入促進についてご紹介しています。こちらも
合わせて参考にしてみてください。