cosaji(小匙)

cosaji(小匙)
cosaji(小匙)
料理家兼店主 河井美歩さま

今回は、STORES のスタンダードプラン(※)を導入された、ライフスタイルブランド「cosaji(小匙)」の料理家兼店主である河井美歩さまにお話を伺いました。

(取材は2025年8月に実施)

※STORES のスタンダードプランは、STORES が提供する予約システムやキャッシュレス決済サービス、POSレジなどの複数のサービスが月額3,300円で利用でき、対面決済の手数料は1.98%からというお得なプランです。

【概要】

導入プラン

利用サービス

導入の背景

  • ‍ネットショップ開設サービスを探している中で、決済手数料の安さや使いやすさから STORES ネットショップ を導入
  • 予約管理は別会社のシステムを使っていたが、運営に必要なシステムを1つの会社にまとめることで管理が楽になると感じ、その他の STORES サービスも導入

導入後の効果

  • ネットショップ、料理教室の予約、実店舗のPOSレジ、キャッシュレス決済すべて STORES でデータが連携されているため、管理が非常に楽になった
  • 売上データも一元化されているので、毎月何が売れているかの分析もしやすい

子育て中に感じた「お惣菜を買うこと」への罪悪感。それを少しでも減らしたかった

――「cosaji(小匙)」について教えてください。

cosaji(小匙)は、暮らしを「心地よく」をテーマにしたライフスタイルブランドです。オリジナルグッズの販売だけでなく、店舗がある茨城県つくば市の食材をメインで使った自然食のお惣菜やお菓子、お弁当の販売をしている「小匙惣菜店」、料理教室やワークショップ、イベントを行っている「studio小匙」の運営も行っています。

――2022年に実店舗をオープンされていますが、「cosaji(小匙)」を開業したきっかけは?

もともと15年以上自宅で自然食料理教室「Cocochi」を運営していたのですが、コロナ禍によって開催が困難になったことがきっかけです。
レッスンができる場所を探していたら、現在の店舗を紹介いただきました。広い店舗だったので、料理教室だけでなく以前から生徒さんの要望があったお惣菜店にも挑戦してみようと「小匙惣菜店」もオープンしました。


――「cosaji(小匙)」を運営するにあたり、大切にしていることを教えてください。

お惣菜に関しては、できるだけ体に良いものを届けることを大切にしています。これは、私が子育てを経験して感じたことなのですが、忙しくて時間がないときはお惣菜を買いたい、でもお惣菜を買うと少しだけ罪悪感が残るんです。そんなときに「健康的なお惣菜のお店があれば、お母さんたちの罪悪感も減るのかな」という思いもあって、できるだけ無添加で体に良いものを作っています。

そういった背景があるからこそ食材にも一つひとつこだわりたくて、実は自分たちで発酵調味料を作っているんですよ。正直とても大変なのですが、こういった点がスーパーのお惣菜とはひと味違う、私たちが大事にしていきたいところなんです。

また、料理教室では、自宅で再現しやすいレシピを提供することを大切にしています。料理教室でしか使えない調味料を使っても、自宅ではなかなか作れませんから。今はネットでいろいろなレシピが見られる時代だからこそ、cosajiならではのエッセンスや工夫を入れられたらいいなと思い、地元の野菜を使ったレシピなどを日々考えるようにしています。

あとは、レッスンで使う食材は自分で店に買い出しに行きますね。「料理教室でこの食材を使おう」と思っていても、そのときお店に並んでいる食材があまり良い状態ではなかった場合、別の食材に変更することも検討しないといけません。その判断を自分以外の人にお任せするのは難しいですし、どうしてこの食材を選んだのかなども教室できちんとお伝えしたいから、自分で買い出しをしています。これも料理教室を行う上で、欠かせないことなんです。

いろいろなシステムを契約するより、同じサービスにまとめることで管理が楽になる

――STORES の複数のサービスを導入された理由を教えてください。

ネットショップを始めることになり、サービスを探している中で最初に STORES ネットショップ を知りました。当時の物販担当者が STORES ネットショップ を含めて3社ほどネットショップ開設サービスを比較し、他社よりも決済手数料がお得だと感じたことと、使いやすそうだった点が決め手となりました。

また、当時は料理教室の予約管理は別会社のシステムを使っていたのですが、それもSTORES 予約 でできると知ったんです。いろいろなシステムを契約するより、運営に必要なシステムを1つの会社にまとめることで管理が楽になると思いました。

そこから「決済もできるんだ」「予約もできるんだ」「使いやすそう」という流れで、現在は、STORES ネットショップ だけでなく、STORES 予約 、STORES 決済、STORES レジ も利用するようになりましたね。

データが一元化されているので、管理がかんたんに

―― STORES でシステムを導入して良かった点はありますか?

ネットショップ、料理教室の予約、実店舗のPOSレジ、キャッシュレス決済すべて STORES でデータが連携されています。あちこちデータを見る必要がなく、管理が非常に楽になりました。売上データも一元化されているので、毎月何が売れているかの分析もしやすくて、とても助かっています。

日々アップデートされていて、なにか困ったことやわからないことがあっても、問い合わせへの対応も迅速なのでありがたいです。

また、STORES 予約 のレビュー機能では、多くの利用者さまが自発的に高評価の口コミを書いてくれていて、それも嬉しいなと思っています。

――「cosaji(小匙)」としての今後の目標や展望をお聞かせください。

ありがたいことに、料理教室に来てくれている生徒さんは8〜9割がリピーターの方です。ただ、新しく通いたいと思ってくれている方もいらっしゃるので、今後はオンラインレッスンも増やしていきたいと考えています。

ワークショップにもたくさんのお客さまが来てくださっています。お花の先生に来ていただいてフラワーアレンジメントをしたり、金継ぎをしたり、陶芸家さんを招いて一緒に器を作ったり。外部から講師を招いて多様なワークショップを増やしていく予定です。


将来的には、cosaji(小匙)が作り手の方とお客さまをつなぐような、街のコミュニティセンターとしての役割を担い、普段と違う新しい体験ができる「大人の習い事」の場となることを目指しています。いろんなジャンルの人に使ってもらえる場所にできたら嬉しいですね。

スタンダードプラン

ネットショップ・POSレジ・対面キャッシュレス決済など、複数のサービス利用でお得になる「スタンダードプラン」をぜひご検討ください。