ご自身のネットショップへの集客方法の一つに「SEO対策」というものがあります。
これはGoogleやYahoo!などの検索エンジンからの流入を増やす取り組みで、時間はかかりますが工夫次第では高い効果を得ることが可能です。
この記事ではその「SEO対策」についてご説明します。費用をかけずに実践できる内容ですので、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。
【こちらの記事はこんな方におすすめ】
- 自分のネットショップの認知度を高めたい方
- GoogleやYahoo!などでの検索順位を上げたい方
- SNS以外の方法でのネットショップの集客を増やしたい方
SEOについて
SEOとは
SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字をとって略したもので、日本語では「検索エンジン最適化」といいます。
GoogleやYahoo!などでの検索結果は、一定のアルゴリズムに基づいて表示されており、インターネットを利用するユーザのニーズにあうWebサイトを高く評価し、上位表示する傾向があります。
検索エンジンは、日本においてはGoogleとYahoo!の2つの検索エンジンがほぼ9割のシェアを占めています。
Yahoo! JAPANはGoogleの検索アルゴリズムを利用しているため、事実上Googleが大部分のシェアを持っているといえます。
検索結果の上位に表示されるメリット
検索結果が上位に表示されることで得られるメリットは、主に以下の2つです。
①ストアの認知拡大・新規顧客の獲得
検索結果で上位表示されると多くの人の目に留まりやすく、クリックもされやすくなるためネットショップに来てくれる可能性が高まります。
②購入してくれるお客さまの割合アップ(CVRの向上)
「キーワードを検索する」ということは、それに対して何かしら困っていたり、高い興味関心を持っていたりする可能性が高いです。つまり、商品を購入する意欲が高い人たちと言い換えることができます。そのような人にネットショップに来てもらえれば、購入に繋がりやすくなるでしょう。
どんなサイトが検索の上位に表示されるのか
SEO対策を行うためには、Googleの考え方をしっかりと理解しておく必要があります。
(Googleの検索に関する考え方は、「検索品質評価ガイドライン」で詳しく公開されています。)
このガイドラインを要約すると、重要なのは以下の2点です。
- ユーザーが望むコンテンツ(情報)を網羅していること
- ページ内でユーザーが必要な情報を完結していること
例えば、お客さまが「オーガニックの子供服」を購入したいと考えているとします。「子供服 オーガニック」「キッズ オーガニック 服」などでGoogleやYahoo!で検索し、オーガニックの子供服が充実しているネットショップに訪れることができれば、そのお客さまが商品を注文する可能性が高まるでしょう。
さらに、商品画像がたくさんあったり、素材の詳細、サイズ、コーディネートなど商品説明が詳しく記載されてたりすると、より注文する可能性が高まります。
このように、自社のネットショップに、どのようなお客さまに訪れていただきたいのか、そのお客さまはどんな商品が欲しいのか、購入するためにどんな情報があるといいのか、そういった目線でネットショップを作成する必要があります。
SEO対策をしてみよう
実際にSEO対策に取り組む際、押さえておくべきポイントは以下の3点です。
- 専門性のあるサイトを作る
- ユーザー投稿型コンテンツの導入見込み客に見つけてもらう仕組みを作る
専門性のあるサイトを作る
専門性のあるサイトを作るには、「商品に関する情報」を充実させることが重要になります。
具体的には、以下のようなものが挙げられます。
- 商品紹介文の充実
購入者へ十分な商品情報の提供を行うことで、購入へ繋がりやすくなります。
- 商品数を増やす
商品紹介文の数が増えることで、検索キーワードに引っかかる可能性が上がります。
- 商品に関する写真を増やす
実際に商品を使っているイメージを湧きやすくさせることで、購入に繋がりやすくなります。
いずれも滞在時間が長くなる(滞在時間が長い=有益な情報を提供できている)ことにもつながり、効果的です。
また、「商品に関する情報」だけでなく、「ネットショップ全体」を充実させることにも効果的といえるでしょう。カテゴリー表示やバナーなどの STORES に備わっている機能を使うこともおすすめです。
ユーザー投稿型コンテンツの導入
お客さまからのポジティブなレビューや口コミ投稿は、Googleの仕組み上、高く評価され検索順位が上位に表示されやすくなります。
レビューや口コミの機能などを導入しておくことはSEO的にも良いとされており、また口コミを参考に購入してくれるお客さまが増えることも相乗効果として期待できます。
見込み客に見つけてもらう仕組みを作る
STORES ネットショップ のNEWS機能で、販売商品に関係する内容のブログや記事をネットショップ上に書くことが可能です。キーワード検索の対策に繋げることができ、見込み客をストアに呼び込める可能性があります。
また、役立つもの、質のいい記事やブログであれば、ユーザーによってSNSで拡散されるチャンスにも繋がり、新たなネットショップの訪問者が獲得できるようになるでしょう。
まとめ
今回は、ネットショップへの集客方法の一つ「SEO対策」についてご紹介しました。
SEO対策を行うことで、お店の認知拡大や新規顧客の獲得につながる可能性が高くなります。また、購買意欲の高い見込み客に見つけてもらえる可能性も高くなるといえるでしょう。
ぜひご自身のお店のネットショップでSEO対策をおこなってみてはいかがでしょうか。