更新日
2025-07-04

ネットショップのInstagram運用!フォロワーの増やし方7つのポイント

STORES Magazine編集部
ネットショップのInstagram運用!フォロワーの増やし方7つのポイント

ネットショップを運営されている方で、Instagram運用で特に「フォロワーの増やし方がわからない」「どういう投稿をしたらフォロワーが増えるの?」といった悩みを抱えている方も多いと思います。

Instagramのフォロワーを増やすには7つのポイントがあります。こちらの記事では、ネットショップのInstagram運用で大事な7つのポイントについてご紹介します。

ネットショップでInstagram運用は必要?

こちらの記事を書いている STORES ネットショップ でも、数々のネットショップオーナーさまのお話をお伺いしてきましたが、特に集客面でInstagram運用が大事だというオーナーさまが多くいらっしゃると感じています。

「Instagram」の場合、ハッシュタグ検索などから買い物目的のユーザー以外を引き込める可能性もあり、Instagramは他のSNSと比較して特にネットショップと相性のよいSNSといえるでしょう。

詳しくは『「売れるSNS」はInstagram』の記事にまとめいますので、こちらもチェックしてみてください。

フォローの増やし方7つのポイント

アカウントのテーマやコンセプトを決めよう

これからInstagram運用をはじめようという方は、まずはアカウントのテーマやコンセプトを決めましょう。既に運用されている方は、もう一度、アカウントにテーマやコンセプトがあるか見直してみてください。

テーマやコンセプトというと難しく感じるかもしれませんが、“投稿に一貫性を持たせる”ことを意識してみるとよいかもしれません。

例えば、お菓子が好きでお菓子を販売しているお店が運用するInstagramの場合、お菓子の写真やお菓子と一緒にコーヒーや紅茶を楽しむ写真は一貫性を感じますが、突然、動物やラーメンの写真が出てくると違和感があります。

テーマやコンセプトの見つけ方は、自分の好きなことや興味があること、またはInstagramアカウントで何がしたいのかという視点で絞っていくとよいでしょう。

アピール力のあるプロフィールを用意しよう

意外と見落としがちなプロフィールですが、プロフィール欄も「アカウント検索」の対象となるので、しっかり書き込んでおく必要があります。

【充実したプロフィールを書くポイント】

  • わかりやすいユーザーネームを設定する
  • 名前やストア名はしっかり書く
  • ウェブサイト(ネットショップ)のリンクを貼っておく
  • 店舗の場所や営業時間、どんなことをしているのかを明記する

上記ポイントをおさえて、アピール力あるプロフィールにしましょう。

写真にこだわろう

Instagramにアップする写真は、高価なカメラを使用して撮影する必要はなく、スマートフォンでも十分にこだわりの写真が撮影できます。

その際、気をつけるポイントは以下です

  • 写真の構図
  • 写真のトーン
  • 商品メインよりも季節感(イベント等)を大切に
  • 商品情報だけでなく、その商品が手に入った時の体験を表現する=写真にも5W2Hを取り入れ、体験を想像しやすい構成にする

また、アプリなどを利用して加工するのもおすすめです。
例えば、「VSCO」、「Snapseed」、食べ物であれば「Foodie」がおすすめです。

写真は投稿したいハッシュタグでジャンルのトップの人を参考にしてみるとよいでしょう。

タグをつけて、検索される投稿を目指そう

Twitterのように拡散機能がないInstagramでは、写真のきれいさも重要ですが投稿を見つけてもらうことが重要になります。

Instagram上での検索は、

  • 検索バーによるハッシュタグ検索
  • 自動表示されるおすすめ投稿

の2つしかありません。

2つ目のおすすめ投稿はInstagramのアルゴリズムによって自動的に表示内容が決まるため、自由に変更することができません。

つまり、Instagramで検索されるためには、投稿につけたタグから検索にヒットさせることが重要なのです。

【「検索されるタグ」をつけるポイント】

  • タグの上限『30個』まで最大限につける
  • 『検索されやすいハッシュタグ』をつける(※つけやすいハッシュタグはNG!)
  • 2語を組み合わせる(「お菓子×〇〇」・「〇〇菓子」など)
  • 効果・悩み・対策から広がるタグをつける
  • コミュニティを狙う
  • 分散タグを取りこぼさない

最初のうちは、〇万といった検索数が多いハッシュタグよりも、〇千などの検索数が少ないハッシュタグを狙うのがポイントです。

情報価値の高い投稿文で、「いいね」や「保存」を狙おう

投稿文に書かれている内容が読みやすかったりわかりやすかったり、充実した内容が書かれていることで、「いいね」がつきやすかったり「保存」される傾向が高いことがわかっているそうです。

この「いいね」「保存」の数に関しては、検索の時に自動表示される『おすすめ投稿』に大きく影響される=検索の時にタグ以外にも投稿を見つけやすくしてもらえるチャンスなので、 テキストもしっかりと書く必要があります。

【「いいね」や「保存」がもらえる本文を作るポイント】

  • 読むメリットを冒頭に書く
  • お悩み・効果・対策などから書き出し、最後に商品を説明する
  • クイズや質問をして、答えを誘う
  • 見出しをつける
  • こまめに改行する
  • 空白改行を入れる

上記を参考に、投稿文を書いてみてください。

投稿頻度を高めよう

可能であれば、2〜3日に1回のペースで定期的に投稿することを心がけてみてください。
1日に何投稿も毎日続けるのは大変。それよりも、質のよい投稿を定期的に続けていくことの方が大事です。

投稿時間は、日中ではなく、朝もしくは夜がおすすめです。
朝起きた時、通勤時、夜寝る前などが一般的にInstagramなどのSNSがよく見られる時間だと言われています。

いいねやフォローも積極的に

いいなと思った投稿には「いいね」、素敵なアカウントだなと思った場合は「フォロー」を積極的に行ってみてください。

そうすることで、いいねをもらった相手、フォローをした相手からも同じように、いいねがもらえたり、フォローしてもらえる可能性があります。
コメントをもらったときは、きちんと返信するようにしてみてください。

ネットショップのInstagram運用!フォロワーの増やし方7つのポイントまとめ

Instagramのフォロワーを増やす7つのポイントをご紹介しました。

Instagramの運用をはじめたい方や、今の運用に課題を感じている方は、ぜひこちらの記事を参考に、フォロワーアップを目指してください。

お役立ち資料

STORES スタンダードプラン

決済・レジ・ネットショップ・予約・データ活用など、お店作りに欠かせないサービスを STORES なら月額3,300円と驚きの決済手数料でご利用いただけます。

資料ダウンロード