更新日
2025-07-04

ネットショップでアクセサリーを販売する方法!資格や許可、届出は必要?事例もご紹介

STORES Magazine編集部
ネットショップでアクセサリーを販売する方法!資格や許可、届出は必要?事例もご紹介

アクセサリー作りが得意、アクセサリーが好きで自分のお店を持ちたいなどのような理由で、ネットショップでアクセサリー販売を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、いざネットショップを開業しようとなると、どんな資格が必要なのか、手続きはどうすればいいのかなど、いろいろとわからないことが多いものです。

そこで、この記事では、ネットショップでアクセサリーを販売するまでの流れや、必須な資格、注意すべきポイントなどについて詳しく解説していきます。

アクセサリー販売に必要な資格や許可や届出はいるの?

インターネットで商品を販売する際、商品によっては許可や届出が必要になることがあります。アクセサリー販売にも必要なのか気になりますよね。

アクセサリー販売においては、基本的には必要な資格や許可、届出はありません。ただし、アクセサリーに使用するパーツによっては気をつけなければいけないことも。

アンティーク小物を加工してアクセサリーを作ったり、リサイクル品を販売したりする場合には「古物商許可」が必要となる場合があります。「古物商許可」の申請は、ネットショップの所在地を管轄する警察署で行います。また、申請書は各都道府県警察署のホームページからダウンロードが可能です。

なお、「古物商許可」については、「中古品販売のネットショップ開業に古物商許可は必要?申請方法を解説」にて詳しくまとめていますので、こちらをチェックしてみてください。

アクセサリー販売の注意点

注意書きはしっかりと

金属を使用して作成した指輪やピアス、ネックレスなどのアクセサリーは、皮膚に触れることで金属アレルギーを引き起こす場合があります。アクセサリーに含まれる金属の成分が、水分に溶け出してイオン化し、皮膚のたんぱく質と化学反応を起こすことが金属アレルギーの原因とされています。

金属アレルギーのほかにも、形状が尖っていたり、服などにひっかかりやすいアクセサリーだった場合、怪我の原因になる可能性も。

アクセサリーを販売する際、素材に関する説明書きや、皮膚に異常が生じた場合は使用を中止して医師へ相談する旨などを記載した注意書きなどがない場合、賠償責任が発生する恐れもあります。

アクセサリーに使用する素材が金属アレルギー対応なのかどうか、取り扱いに注意が必要な天然石を使用しているかなど、注意書きをしっかりするよう心掛けて下さい。

生産物賠償責任保険(PL保険)の検討も

生産物賠償責任保険(PL保険)とは、製造・販売した製品や商品が原因となってケガなどをさせてしまい、法律上の賠償責任を負われたときに保険金を支払ってくれるという制度です。

保険には必ず加入しなければならないという義務はありませんが、ネットショップでアクセサリーを販売するなら、もしもの時ために、保険加入も検討してみてください。

ネットショップでアクセサリーを販売する方法

ネットショップでアクセサリーを販売するには、大きく3つの方法があります。

ネットショップ

ネットショップ作成サービスは、企業はもちろん個人でもかんたんに利用することができます。

ハンドメイドをネットショップで販売する場合、出店方法には、マーケットプレイス型(モール型)とASPカート型の大きく2種類があります。

マーケットプレイス型(モール型)とは

マーケットプレイス型(モール型)は、デパートのようにさまざまな店舗が集まっているネットショップに、テナントとのひとつとしてお店を出店するようなイメージです。

人気のあるモールに出店すれば、多くの人に訪問してもらえる可能性が高くなるというメリットがある一方で、手数料や運用コストが高いことやお店のオリジナル性を出せないというデメリットがあります。

ASPカート型とは

ASPカート型は、ネットショップ開業サービスを提供している会社のシステムを利用しネットショップを開設するので、路面店を構えるようなイメージです。

オリジナル性やデザイン性の高いショップが作れ、低額、あるいは無料で利用できるサービスが多いので、始めやすいというメリットがあります。ただ、モール型に比べると集客率が低いため、SNSや広告の活用をするなど工夫が必要です。

ASPカート型のサービスについては、『【無料あり】おすすめのネットショップ作成サービスを徹底比較!2022年最新版』でも詳しく解説しています。ぜひ、サービス選びの参考にしてみてください。

ハンドメイド販売サイト

ハンドメイド販売サイトとは、既製品ではない自分で手作りしたハンドメイドの作品、商品を売買する販売サイトです。
代表的なサービスとしてminneやcreemaがあります。

フリマアプリ

洋服やカバン・おもちゃや化粧品・アクセサリーや装飾品などのリユース商品を、インターネットを使ってかんたんに売り買いすることができます。また、リユース商品だけでなく、新品のハンドメイド商品を販売する場所として利用している人もいます。

フリマアプリの代表的なサービスとして、メルカリ、ラクマといったサービスがあります。

アクセサリー販売はネットショップ作成サービスを利用しよう!

ネットショップの作成には STORES ネットショップ がおすすめ!

ネットショップでアクセサリーを販売するにはさまざまな方法がありますが、おすすめなのは、「STORES ネットショップ」などのネットショップ作成サービスを利用することです。

本格的なネットショップを無料でかんたんに開設でき、アクセサリーを販売することができます。

STORES ネットショップ は

  • おしゃれなデザインが豊富
  • 管理画面が見やすくわかりやすい
  • 決済手段が豊富
  • 海外からの決済にも対応している
  • メールマガジン配信やクーポン発行機能、アナリティクス解析などのネットショップに必要な機能がそろっている

といった特徴があり、0円で利用できるフリープランと月額2,980円(税込)のベーシックプランのいずれかを選択することができます。※単体利用の場合

※2025年1月6日より一部決済方法の手数料率を変更します。詳しくはこちら

販売手数料は、フリープランではお客さまご購入された代金(商品代金+送料)の5.5%となっており、ハンドメイドマーケットプレイスやフリマアプリと比較しても手数料は低く設定されています。

アクセサリーをネットショップで販売するコツ

ここからは、アクセサリーをネットショップで販売する際のコツをご紹介していきます。

テーマやコンセプトをしっかりと考える

他ではない自分のお店でアクセサリーを購入してもらう必要があります。そのためには、お店のテーマやコンセプトが大切です。

ただし、コンセプトなどはショップをオープンしてからも随時ブラッシュアップしていけばいいので、「こんな想いがあるから、こういう人の手に届けたい」という軸のようなものがしっかりしているとよいでしょう。

例えば、「子どもと触れ合うときにも邪魔にならないアクセサリーをママのために販売したい」となれば、他のアクセサリーと差別化できます。

写真を工夫する

やはり、ネットショップで大事になるのが写真。ネットショップでアクセサリー販売をする場合、お客さまは品物を手にとることができません。そのため、なるべく多くの人に購入をしてもらうためには、「いい写真を使っていかにアクセサリーの特徴や魅力を伝えていくか?」が重要となります。

写真にこだわっている方の多くは一眼レフカメラを使用して撮影をしていますが、最近ではお手持ちのスマートフォンのみでも高画質な写真を撮影することが可能です。

具体的な方法は、「ネットショップで使う写真の撮り方!」の記事でも詳しくご紹介していますので、こちらを参考にしてください。

Instagramと連携する

ネットショップとの相性のいいSNSがInstagram。

STORES ネットショップ には、STORES ネットショップ に登録している商品がInstagramに自動的に連携され、Instagramショッピング機能を気軽に使えるようになるInstagram販売連携機能があります。便利ですので、ぜひ使ってみてください。

詳細は「Instagram販売連携機能がスタート!設定方法を解説」にまとめていますよ!

梱包や発送時にも工夫する

購入いただいたアクセサリーを発送する際、可愛い梱包や一言手紙を添えるなども、意外と大事です!アクセサリー作りの想いやオーナーさまのこだわりがしっかり伝われば、ファンになってもらえるかもしれません。

事例から学ぶ!ネットショップでアクセサリーを販売する方法

STORES ネットショップ には、アクセサリーを販売されているお客さまも多くいらっしゃいます。今からご紹介するオーナーさまも、実際 STORES を利用してアクセサリーを販売されています。

ノースワン株式会社さま

北海道千歳市でガラスジュエリーを販売するノースワン株式会社さま。STORES ネットショップ を選んだ理由をインタビューでお聞きしました。

ーなぜ STORES ネットショップ を選ばれたのでしょうか?

前原さん:ノースワングラスジュエリーは商品のストーリーやコンセプトがあって、ブランディングに力を入れてます。モール型のECだと、そのお店で買ったというよりも、モールで買ったという印象が残りませんか?
ネット上だけど路面店として店を構えたいと思ったので、STORESにしました。

伊藤さん:いちからECサイトを作るのにはお金も労力もかかりますよね。STORES ネットショップ は、使いやすそうだと感じました。自社サイトがあったので、購入ボタンをつけられるのもよかったです。

他にも、ノースワン株式会社さまのインタビュー記事では、ガラスジュエリーへの想い、ネットショップ立ち上げの理由やネットショップ運営についてもお話をお伺いしています。ぜひ参考にしてください。

ネットショップでアクセサリーを販売する方法まとめ

ネットショップでアクセサリーを販売するためには、基本的には必要な資格や許可、届出はありませんが、アクセサリーは身に付けるものなので注意が必要です。

アクセサリーに使用する素材に気をつけたり、金属アレルギー対応なのかどうか、取り扱いに注意が必要な天然石を使用しているかなど注意書きをしっかりするよう心掛けて下さい。

お役立ち資料

STORES スタンダードプラン

ネットショップを含む、お店に必要な7つの製品を月額3,300円と驚きの決済手数料でご利用いただけます。

資料ダウンロード