ネットショップ

intune vintage

【事例】intune vintage | STORES ネットショップ
intunevintage
オーナー Uさんご夫婦

毎月10,000件のショップがお商売を始めている STORES ネットショップ(ストアーズ ネットショップ)には、個性豊かなショップオーナーさまがたくさんいらっしゃいます。

今回は、暮らしに彩りを添えるヴィンテージラグと花器を販売している、intune vintage(インチューンビンテージ)のオーナーUさんご夫婦にお話を伺いました。intune vintageさんは、9月12日(日)に行われたポップアップショップにて、STORES 決済もご利用いただいているので、そのお話もお伺いしています。

生活にスパイスを与えるヴィンテージラグ

- intune vintage さまについて教えてください。

暮らしに彩りを添える、ユニークでスパイスの効いたヴィンテージラグと花器を販売しています。

ブランド名にある「intune」は、調和する、波長が合うという意味です。お客さまそれぞれの暮らしにフィットするラグや花瓶を販売したいという思いがあり名付けました。

私たちはフルタイムで働きながら、副業として空いた時間にネットショップを運営しています。

- どのようなヴィンテージラグを仕入れているのでしょうか?

お客さまの生活に寄り添うラグというのは、いろんな観点があると思いますが、どの方にもフィットできるようにというのは意識している点です。
なので、あまり一方向にならないよう、いろんなテイストのラグを仕入れています。

あとは、もちろん自分たちが好きなもの。癖のあるものの方が個人的には愛着が湧くので、コアなデザインも取り扱っています。

1000人いたら一人は好きだろうなみたいな、ユニークでニッチなものも仕入れているので、そういったデザインの商品が売れたときの方が、個人的には嬉しさが大きいです。

f:id:storesblog:20211011113302j:plain
写真は全て9月12日に行われたポップアップショップでの様子。

- intune vintageはどのような経緯で始められたのでしょうか?

コロナウイルスの感染拡大の影響でおうち時間が増え、お店を始めたいという思いが芽生えました。元々古着やヴィンテージアイテムが好きだったので、自分たちらしさが出せるヴィンテージ品を取り扱いたいなと思ったんです。

家を購入してから家具やインテリアをこだわって買うようになったのですが、ラグだけはなかなかお気に入りのヴィンテージ品に出会うことができませんでした。そこで、海外から直接仕入れたのですが、届いたラグを敷いたときの感動は今でも覚えています。

- ご自身の感動体験から、ヴィンテージラグのネットショップを始められたのですね。

個人的な考えですがテーブルや椅子と違い、ラグが無くても生活に支障はありません。しかし、ラグがあればインテリアとして成立し、何もない部屋が素敵な空間になる力強さや魅力があると思うんです。

お店のミッションとして、「ヴィンテージラグの魅力を広げる」ということを掲げています。これは若い方にもファッションと同じように、インテリアもヴィンテージ風ではなく本物を楽しんでもらいたいという思いからです。

価格帯や買いやすさのハードルを下げることで、よりたくさんの方へ新しい出会いをお届けすることができたら本望ですね。

f:id:storesblog:20211011113357j:plain

- 副業ということですが、本業ではどのような働き方をされているのでしょうか?

平日は夫婦ともに出社していますし、フルタイム勤務です。なので、片道1時間の通勤時間を活用しています。

副業として行なっているので、サイクルを決めて作業を固定化しました。

- フルタイムでのお仕事をやりながらだと大変じゃないですか?

仕事と思って始めていないので、ネットショップを開設した当初から楽しみながらやっています。

会社員なのでお店を運営することは未経験でしたが、コンセプトなどお店のことを1から試行錯誤するのが楽しかったですし、夫婦二人でやっているのですぐ実行に移せるのも良かったです。

最初、副業をすることは想像ができませんでしたけど、実際にやってみたらできるんだなと実感しています。

f:id:storesblog:20211011113439j:plain

お客さまへ安く提供したいという想いもあり、メリットのある STORES を利用

- お商売を始めるにあたり、ネットショップからスタートされているのはなぜなのでしょうか?

いつかはポップアップショップ的なものもやりたいと思っていましたが、副業なのもあり、まずはネットショップだなと思い始めました。

- その中で STORES ネットショップ をご利用いただいた決め手を教えてください。

普段からネットショップで購入することはありましたが、自分たちでやるのは初めてだったので、他社のネットショップ開業サービスなど、かなり調べて比較しました。

月の売上額の目標などを考えて一番メリットのあるサービスが STORE だったんです。

ネットショップ自体の運営を安くできれば、お客さまに安く商品を提供できます。お客さまへ安く提供したいという想いもあったので、STORES を利用することにしました。

f:id:storesblog:20211011113610j:plain

- 導入してみてサービスの使いやすさはいかがでしたでしょうか?

デザインなど感覚的にできてすぐに開設できたのは、いいなと思いました。画像やリンクを用意すればすぐ公開できますし、バナーもすぐ付けれます。

感覚的に変えられるので、日々ちょこちょこいじっています。サイズ別のリンクを設けたら見やすいかもと思って作ったら、クリックしてくれる方が多かったんです。

こういった反応もアナリティクスでみれるので、数値で反応を見て試行錯誤できています。デザインは直感的に操作できて、分析もできるのはとてもいいですね。

- お商売を初めてみての感想はいかがでしたか?

最初は分からないことだらけでした。購入後のメールはどう案内すればいいのか、発送はどうしたらいいのか、どういう点がお叱りいただくポイントに繋がるのかなど。

なので、最初の頃はうまく運用できなくてご指摘いただいたこともありました。でもその声を受け止めて、反映していったら、お客さまも納得してくれたり応援してくれたりしてきたんです。

課題はいっぱいありましたが、お客さまに教えていただきながらここまでこれたんだなと感じます。

実際に決済端末を使用するまでに、こまめなやり取り。安心できるサポート体制

- 今回初となるポップアップショップを開催され、STORES 決済 もご利用いただいていますよね。

東京・聖蹟桜ヶ丘にて、おむすびやおかず、スープを提供しているくさびやさんとのコラボレーション企画で初めて行いました。

普段私たち夫婦もキャッシュレスが多いのと、単純にお金の管理をしたくないなと思い、決済端末を導入することは決めていたんです。お釣りを用意するのも省きたいと思っていました。

あとは、お客さまにとっても便利かなと思ったんです。同じように現金を持ち歩いていない方は多いだろうし、単価が安いわけではないので、機会損失は避けたいなという気持ちでした。

f:id:storesblog:20211011113700j:plain
東京・聖蹟桜ヶ丘にあるくさびやさん

- 他にも決済端末がある中で、STORES 決済 を導入していただいたのはなぜでしょうか?

最初 STORES 決済の存在は知りませんでした。他の端末を調べていく中で、インスタ広告に出てきたんです。

どこもキャンペーンを行っているので迷いましたが、STORES に愛着が沸いていたので、どうせ使うなら STORES となりました。

- STORES に愛着が沸いていたなんてとても嬉しいです!決済端末をお客さま側としてではなく、運営者側として利用されるにあたり、不安はありましたか?

不安いっぱいだったので、いきなり使うのではなく、実際に使用するまで寝かしていました。

サポートの方が、こまめに電話やメールをくれたり、テストを行ったりしたので、事前に不安も解消した上で、ポップアップを迎えられました。安心できるサポート体制でしたね。

f:id:storesblog:20211011113749j:plain

- ポップアップショップで実際に使用してみて、使用感はいかがでしたか?

問題なく使えたので、よかったです。
ただ、スマホでの操作が簡単すぎて、逆に不安になりました。ちゃんとできているのかな、大丈夫かなと。

これからのポップアップショップでも活躍してくれそうです。

f:id:storesblog:20211011113814j:plain

いろんなお店が集まった愛されるイベントを継続的に行っていきたい

- intune vintageさまの今後の展望を教えてください。

今回、ポップアップショップを行ってみて、すごく手応えがありましたし何より楽しかったので、継続的に行っていきたいです。

自分たちだけじゃなくいろんなお店を巻き込んで、マーケットのようなものにしていき、継続的に愛されるイベントになったらいいなと思います。

また、同じようにラグを取り扱うショップはたくさんありますが、他のお店ではなくここで買いたいなと思ってもらえるお店でありたいです。いい意味で個性的な、intune vintageらしいセレクトは確立していきたいですね。

- 最後に、STORES 利用を検討されている方に一言お願いします!

お店を開始するにあたり少なからず不安に思ってる方が多いと思いますが、STORES は不安を解消してくれるサービスとサポート体制です。

なので、とにかくやってみるのがいいと思います。困ったらQ&Aページもありますし、電話サポートもあります。
お店をやりたいと思ったら、STORES を使ってみるのがおすすめです。

f:id:storesblog:20211011113905j:plain
f:id:storesblog:20211011113921j:plain
f:id:storesblog:20211011113939j:plain

文、写真:STORES Magazine編集部

STORES ネットショップ

そのほかの事例

【事例】KONNO Sayaka | STORES 予約

KONNO Sayaka

KONNO Sayaka

予約システム
キャッシュレス決済
POSレジ
ネットショップ
【事例】 ANNA | STORES

ANNA

ANNA

キャッシュレス決済
ネットショップ
POSレジ
【事例】 kibaco | STORES

kibaco

kibaco tea factory|漢方茶のオンライン販売

POSレジ
キャッシュレス決済
ネットショップ
導入事例一覧