毎月10,000件のショップがお商売を始めている STORES(ストアーズ)には、個性豊かなショップオーナーさまがたくさんいらっしゃいます。
今回は、神奈川県茅ヶ崎市にあるプレミアム/スペシャルティコーヒー豆専門店Cruise Town Coffee Roasters (クルーズタウンコーヒーロースター) の篠田さまにお話を伺いました。
プレミアム/スペシャルティコーヒー専門のロースターです。浅煎りだけでなく深煎りまで幅広く提供しています。
この熱風式焙煎機は排煙が少なく、30gの少量から焙煎が可能です。
焙煎するとそこから劣化が始まります。ロスを少なくしたいと考えていたので、必要な分だけ焙煎できるこの焙煎機を使うことにしました。
風量や温度を細かくコントロールできるので、それぞれの豆の一番個性が引き立つ度合いをスタッフ全員でチェックしながら焙煎しています。
Cruise Town Coffee Roastersは2022年1月にグランドオープンしましたが、その前は、同じ場所で飲食店の運営とコーヒー豆の輸入販売を15年行っていました。
以前、フェアトレードを行っているNGOでいろんな国の輸入に携わっていたことがあるので、その経験を活かした仕事をしたいなと考えていたんです。
妻は料理が得意だったので、飲食店とコーヒー豆の輸入販売を開始し、アメリカのGreen Mountaion Coffee Roasters社やカナダの49th Parallel Coffee Roasters社といったロースターの輸入販売代理店業を行っていました。
15年経ったら業種転換して新しいことに取り組みたいと考えていて、その候補の一つがスペシャルティコーヒー専門のロースターだったんです。
お酒もタバコもやらないので、唯一欠かせないものがコーヒー。自分の好きなものであり、なおかつこれまでの経験を活かせるので、15年の節目で業態変更をしました。
飲食店と異なり、コーヒーロースターは物販中心に変わります。店頭販売はもちろん、もっとネット販売を展開していきたいと考えていたんです。
当初は、それまでと同様にレジとネットショップは別々で考えていました。ネットショップ構築を依頼した友人が在庫連動できる STORES を見つけてきたのがきっかけです。
店舗とネットショップの在庫連動ができるのは大きかったですね。
レジにもネットショップにも商品を登録するとなると二度手間になりますし、取り扱う豆の量が多いので作業時間がかなりかかります。
STORES なら、ネットショップに登録しておけばそれがレジにも反映されている。実際とても助かっています。
在庫状況もどちらか1つを見ておけばいいので、一元管理できるのはとてもありがたいですね。
かなりスムーズに作れました。
コーヒー豆の輸入販売を行っていたときにネットショップを少しやっていましたが、当時は業者さんに作成依頼をしました。今思うと信じられない金額でしたね。
今までここまで力を入れてネットショップに取り組んだことはなかったのですが、初めてにしてはとても使いやすいなと感じました。
決済端末も問題なく使いやすく、JCBが入っているのは嬉しいですね。
他のところだと、別申請のところが多いと思います。手数料率が高いので、使えなくてもいいかなと思っていましたが、申請がなくても自動で使えるのはいいですね。
フットワークが軽く、ユーザーの声を反映してくれるのが嬉しいです。
大手の会社だと意見を伝えても、すぐに反映してもらうことは難しいと思います。
STORES サービスなら、サポートの方の対応がよく、距離が近いと感じられる。意見が言いやすいので、アップデートに期待ができますね。
コーヒー豆の農家さんとダイレクトに繋がって、継続的に取引(ダイレクトトレード)できるようになるのが目標です。そしてコーヒー豆が作られる背景やストーリーを、もっとお客さまに伝えられたら嬉しいなと思います。
コーヒーショップを利用される方は多いですが、コーヒー豆が作られている背景を知らない方がほとんどだと思います。
当社が扱うスペシャルティコーヒーは、コーヒーベルトと呼ばれる赤道近くの、さらに標高が高い山岳地帯で栽培される高品質コーヒーです。
ほとんどが零細農家で、機械が運べずほぼ人手で作業しているところが多いです。
また、スペシャルティコーヒーは、生産される地域の環境や生産者の生活環境にも配慮し、より持続的なコーヒー栽培を目指しています。
そういった背景やストーリーを、今は教えてもらった話しか伝えられません。農家さんから直接話しを聞き自分たちの目で見て感じたことを、消費者の皆さんに直接伝えたいです。
ネットショップは、当初思ってたより工数を削減して構築できました。構築を依頼した友人から簡単な説明を受けて引き継いで触っていますが、直感的で分かりやすいです。
簡単で直感的なので、誰にでも始めやすく、初めての人でもとっかかりやすいと思います。
また、実店舗があるお店では、商品登録の共有はとても便利なので、おすすめです。
文、写真:STORES Magazine編集部