HOMEGAME

HOMEGAME
株式会社HALL OF FAME
住木さま、石原さま

HOMEGAME(ホームゲーム)は、世界的に人気なヘッドウェアブランド「NEWERA(ニューエラ)」の希少価値の高い別注モデルや、レアなスニーカーやとアパレルを取り扱うセレクトショップ。国内で5店舗を展開し、ネットショップも運営しています。今回は店舗や商品へのこだわりや、 STORES ブランドアプリ 導入のきっかけについて、HOMEGAMEの住木さま、石原さまにお話を聞きました。(※取材は2025年6月に実施)

【概要】

利用サービス

導入の背景

  • 国内のリピーター獲得と、顧客満足度の向上
  • ネットショップと実店舗の顧客情報の一元管理

導入後の効果

  • ダウンロード数と会員数の伸びが早く、既存のお客さまへの浸透も良好。アプリ導入後の4カ月で会員数が約1.7倍(※)に増加。
  • 実店舗とネットショップの顧客情報が統合され、「両方で購入しているお客さま」がデータで見えるようになり、横断したアプローチが可能になった

(※)STORES ブランドアプリ 導入後 2025年2月1日〜2025年5月31の会員数推移より

国内外から厳選された”レアなキャップ”から”定番スニーカー”まで幅広く取りそろえるセレクトショップ

――「HOMEGAME」さまについて教えてください。

「HOMEGAME」は、希少価値の高い別注モデルを中心としたNEW ERA(以下、ニューエラ)や最新のスニーカーなど、レアなアイテムから定番品まで幅広く取りそろえているセレクトショップです。国内は東京・横浜・大阪、海外はニューヨークに店舗を構えています(2025年6月時点)。

国内の店舗はインバウンドのお客さまが多いこともあり、人気アイテムの移り変わりはとても早いです。その動向を見ながら売れ筋を分析し、仕入れるアイテムも都度変えていますね。また、国内に在住のお客さまに関しては、日本であまり販売されていないようなニューエラをセレクトしてご提案しています。

STORES ブランドアプリ /STORES ロイヤリティ を活用することで、国内のお客さまのリピート率を上げていきたい

―― STORES ブランドアプリ /STORES ロイヤリティ 導入のきっかけや背景を教えてください。

理由は大きく2つあります。

1つ目は「国内のリピーター獲得と、顧客満足度の向上」です。先にお伝えしたとおり、実店舗は海外からのお客さまが多い傾向にあります。この状況が続くと、例えばコロナ禍のような外部要因によって、突然客足が途絶えてしまうことも起こり得るので、今後への不安がありました。そこで、国内のお客さまとの接点をつくり、何度もご利用いただける方法を模索する中で「アプリを使って顧客満足度を上げていく施策ができるのではないか」と考え始めました。

2つ目は、「ネットショップと実店舗の顧客情報の一元管理」です。ネットショップと実店舗の両方に来られるお客さまは、当社でもしっかり把握したい大切なお客さまです。しかし、これまではネットショップと実店舗を切り分けて運営しているような状態だったので、これらの顧客情報をしっかり結びつけられていませんでした。これが社内でも課題になっていたんです。そこで、実店舗でもネットショップでも使える「会員証」のようなものがあれば、この課題を解決でき、さらに実店舗とネットショップのどちらもご利用いただけるのではないかと考え、会員証の機能を備えたアプリ導入にいたりました。

――ストアーズ を選んでいただいた決め手はなんでしょうか?

STORES ブランドアプリSTORES ロイヤリティ と連携できるシステムが、ちょうど当社で使っているシステム(Shopify、スマレジ)とマッチしているなというところで興味を持ったんです。他社さまのサービスも見ていたので、主に「費用面」と、「ネットショップとPOSシステムとの連携」についてをメインで比較検討しましたね。

最終的な決め手は、率直にいうと予算におさまった点は大きいです。あとは、 STORES ブランドアプリ は、HTMLなどの専門知識がなくても更新できて使いやすそうだった点もありますね。というのも、以前使用していた他社のシステムだと、アプリの内容をひとつ変えたら、他にも変更しないといけない箇所が出てきてしまうことがありました。ここが解消できないと、都度変更する手間が面倒になりアプリの運用がおろそかになってしまったり、リソースが足りなくなったりで、結局「アプリの運用ができない」という状況になりかねません。これに対して、STORES ブランドアプリ は、そういった手間が省けそうだったのが決め手につながったと思います。

アプリのダウンロード数と会員数が想定よりも早く伸び、既存顧客への浸透も良好だった

―― ストアーズ で開発したアプリの使い心地や、社内での反応などはいかがですか?

とっても使いやすいですよ!更新のしやすさもありますが、プッシュ通知なども、小難しいシステムというよりは、視覚的に組み立ててつくれたので運用しやすいです。

スマレジやShopifyとの連携に関しては、当初は大変かなと思っていましたが、サポートもしっかりあったので、思っていたよりもサクサク進み、とてもありがたかったですね。以前他社のサービスでアプリ開発をしたときは、導入までに数ヶ月を要したうえに、当社内で行う作業が多くあり大変だったんです。そのときと比較しても、非常にスムーズに進んだなと思います。

また、店舗スタッフから、店頭での会員バーコード読み取りなどの運営観点においても「使いやすい」という声が上がっていて、社内でもアプリへの評判はとても高いです。想定よりもダウンロード数と会員数の伸びが早く、既存のお客さまへの浸透もよかった上に、ダウンロード後のアプリの利用率が高かったことも大きいですね。ネットショップと店舗のPOSレジの情報を見ていても、アプリ(ポイント)を利用してくれていることが肌で感じられ、この点も好評です。

――ダウンロード数や会員数の初速が好調に進んだ背景を教えてください。

自社のSNSで、「アプリをはじめました」というよりも「ポイント機能が始まりました」と訴求していったところが要因として大きかった実感はあります。お客さまにとってもメリットを感じてもらえたのかなと思いますね。

――これまでにアプリを用いてどのような取り組みをされましたか?

アプリダウンロード時に、アプリ限定クーポンの配信やフェアを行いました。これは効果もあり、よかったですね。

また、お客さまがアプリを開いた際に「常に新しい情報がある」と感じていただくため、2日に1回はスライダー(アプリのトップ画像の切り替え)などの情報を更新しています。例えば、特にプッシュしたいブランドやアイテムがある場合や、HOMEGAME別注ニューエラの抽選がある際などには、必ずアプリの情報を最新の状態に保つように心がけています。

――アプリ導入後、数ヶ月で見えてきた効果はありますか?

アプリ導入後の4カ月で会員数が約1.7倍に増えました。また、アプリ導入前は、実店舗とネットショップの顧客情報が別々に管理されており、同一のお客さまであるかどうかの判断ができなかったんです。しかし、アプリ導入後は、実店舗とネットショップの顧客情報が統合され、「HOMEGAME全体のお客さま」として把握できるようになりましたね。オンラインとオフラインを横断した顧客管理とアプローチが可能になった点が、アプリ導入の大きなメリットだと感じています。

2回目、3回目と購入してくれるお客さまが増えて、国内のリピーターさまづくりに繋がっている

――アプリ導入の目的でもあった「国内のリピーターさまづくり」への効果はいかがですか?

これまでは、ネットショップでは新規のお客さまが多かったのですが、その方々が2回目、3回目と買ってくれている状況が生まれています。また、ポイント機能も始まったばかりではありますが、すでに利用されている方もいらっしゃいますよ。

――お客さまからの反響はいかがですか?

クーポンなどのお得な情報はアプリにしか流れていないので、このあたりはお客さまにも喜んでいただけているのではないかと思います。また、店頭やSNS上ではアプリを利用いただくために「お得な情報はアプリでお届けしています」といった“限定感”も含めてお伝えするようにしていますね。

――顧客管理について、Shopify(ネットショップ)とスマレジ(POSレジ)のデータ連携が可能になったことで、運用や分析で変化はありますか?

ネットショップの顧客情報はShopifyの管理画面で、店頭はスマレジの管理画面でそれぞれデータを見ていましたが、 これらの情報が STORES ブランドアプリ に集約されたので、すごく見やすくなりました。店頭でお客さまがどんなアイテムを購入されているかなど、一目でわかるのもありがたいです。

今後は「エリア」や「商品」などのセグメントを絞ったアプローチに取り組んでいきたい

――今後のHOMEGAMEさまの展望を教えてください。

HOMEGAME発信で、トレンドを生み出していきたいです。それによって「こういうところで、HOMEGAMEのカルチャーは濃いよね!」とお客さまに思っていただけるようになりたいですね。

またアプリ活用の面では、「会員ランク」や「セグメントを絞ったアプローチ」の実施も今後検討していきたいです。これまでは、お客さまがどのようなアイテムを購入しているかという傾向分析が十分に行えていませんでした。しかし、アプリ導入後はこうした分析が可能になったので、さらにお客さまの満足度を高められるように「エリア」や「商品」といったセグメントを絞ったアプローチを今後は取り組んでいきたいと考えています。

また、アプリに関してはクーポン配信などの施策を中心に行っているので、今後さらにお客さまの満足度を高めるために、ブランドのファンミーティングを開催する際などにもアプリを活用していけるといいですね。

――最後に、これからアプリを導入される方へのメッセージや、ストアーズ に期待することを教えてください。

当初「システム同士の連携」にハードルを感じていたのですが、ストアーズのサポートもあり、実際は思っていたよりも楽に導入できました。ある程度アプリの骨組みをストアーズ側で用意してもらえたので、作業面も楽で助かりましたね。

ストアーズには、今後「アプリを活用した施策」のアドバイスをぜひしてもらいたいです。そこに期待しています!

◼︎HOMEGAMEについて

HOMEGAMEは、希少価値の高い別注モデルのNEW ERAやレアスニーカーなど、国内外から厳選したヘッドウェア・アパレルを取り扱うセレクトショップ。国内外に計5店舗を展開し、ネットショップも運営しています。

実際のアプリはこちら

iOS アプリ

Androidアプリ

STORES ブランドアプリ

Shopifyと連携できるアプリを開発