ネットショップ

DAY BY DAY PHARMACY

【事例】 DAY BY DAY PHARMACY | STORES ネットショップ
株式会社DAY BY DAY
藤井晶浩 さま 藤井多恵子 さま

毎月10,000件のショップがお商売を始めている STORES(ストアーズ)には、個性豊かなショップオーナーさまがたくさんいらっしゃいます。

今回は、DAY BY DAY PHARMACYのオーナー藤井晶浩さん・多恵子さんご夫婦に、ネットショップ開設までの道のりやネットショップ運営についてお話を伺いました。

ガンで余命30か月宣告。そこから得た知識、厳選したものをお裾分けしたい

- DAY BY DAY PHARMACYさまについて教えてください。

「人生をいつまでも健康的に楽しみたい、全ての人々」へ、どんなライフスタイルにも取り入れやすいシンプルな健康へのアプローチを提案する、オンラインセレクト薬局です。

DAY BY DAY PHARMACYでは、30年間、農薬、除草剤、化学肥料、完全不使用で作られた江頭さんの希少価値の高い自然農法で作られた玄米を販売しており、あらゆる体調不良を改善すると噂になり人気です。

玄米を炊くのが難しいという方のために販売を始めた、冷凍の玄米塩おにぎり、健康とのご縁を結ぶ「塩(えん)むすび」は月に一回販売していますが、ありがたいことに販売開始5分で2000個売れる人気商品になっています。

他にも、玄米を炊く土鍋や小麦粉、卵、乳製品を使用していないヴィーガンクッキーのレシピ販売もしています。

- ネットショップ開設に至った経緯について教えてください。

(晶浩さんが)2016年にガンになり余命30か月、5年生存率30%を宣告されたことをきっかけに、とにかくたくさんの本や文献を読み、もう一度ガンについて勉強しました。さまざまな情報に触れる中で、手術や抗がん剤治療といった西洋医学的なアプローチはもちろん大切なのですが、日々の生活習慣や食生活の大切さを改めて学びました。

本や文献によって偏りがありますし、例えば「ガンが食生活で治る!」といった目をひくタイトルのものもあったりしました。ただ、そこで注意していたのは、10冊中10冊に共通する項目を抜き出していくこと。それらの方法論には共通していることがありました。

- 共通していることにはどんなことがあったのでしょうか?

例えば、玄米。
玄米はどの本を見てもいいと書かれている上にすぐ始められます。そこで玄米と白米を1:1で炊いて食べ始めました。

ただ注意して欲しいのが、玄米さえ食べればいいというわけではなくて、玄米を中心とした食生活が大事だということ。そしてその玄米もどんな玄米でもいいというわけではありません。
DAY BY DAY PHARMACYで取り扱っている江頭さんの玄米は自然農法の玄米。玄米は、白米に栄養の服を着せたようなイメージで、とても栄養価が高い食べ物ですが、その服の部分に農薬が溜まりやすいと言われています。江頭さんの玄米は、農薬、除草剤、化学肥料を一切使っていないため安心して食べることができるんですよね。出会いこそ偶然ではありますが、私たちが考えていることと奇跡的に一致し、今は江頭さんの玄米を日々の食生活に取り入れています。

さまざまな方法を試行錯誤し、物理的なアプローチ(標準治療)と体質改善(生活習慣や食生活)によって、今は余命宣告の期間を過ぎました。

がん患者は、毎日必死で情報を集めています。世の中に溢れる情報は玉石混交です。どの情報が正しいのか分からず、私たちも迷っていたので、少しでも誰かの役に立てればと思い、私たちが実際に毎日使用しているものや、厳選したおすすめしたいものをお裾分けできればいいな、健康になりたいと思う人の役に立ちたいな、という気持ちでネットショップをはじめました。

ネットショップでファンを増やす秘訣は軸をブラさず継続すること!

- ネットショップをはじめるにあたり、STORES を選んでいただいた理由を教えてください。

ホームページを作ろうと思っていたときに、知人にすすめられて STORES ネットショップ を知りました。
決済システムも導入したいと考えていたので、STORES をはじめ何社か比較検討したのですが他社のサービスはあまり魅力を感じませんでした。STORES は販売手数料なども安い印象がありましたね。

楽天やAmazonなどのモール出店は考えませんでした。
STORES でネットショップを作った後に、販路を拡大するため導入を検討したこともあったのですが、私たちのこだわりの商品を届けたい相手は、誰でもいいわけではないんですよね。

モールに DAY BY DAY PHARMACYとして出店し、自然農法の玄米を販売しても、他の自然農法の玄米と比較できるものではないと思っています。私たちがお届けする自然農法の玄米にはいろんな背景があるし想いもあるので、前後の文脈をしっかり理解いただいて、少なくてもいいから一人一人がファンになってもらいたいという気持ちがありました。

今でも、本当に手にしたい人へ届けたいという思いは変わっていません。

- DAY BY DAY PHARMACYさん、そして藤井ご夫妻のファンが多い印象ですがファンになってもらう秘訣はありますか?

継続することと、軸がブレないこと。また、嘘・偽りがないからでしょうか。

ガンをきっかけに、自分たちが生活の中に実際に取り入れてみてよかったことを紹介したいという思いでずっと続けているだけです。最初は全然売り上げもなかったのですが、続けることで徐々にファンになってくれる方が増えてきたと思っています。

Instagramでは、お店と個人のアカウントを運営しています。
個人のアカウントではライフスタイルをそのまま投稿しています。例えば、販売している土鍋は実際に使用しているので、投稿を見て同じ土鍋を購入し、玄米を炊いて食べているうちに調子がいいかもと感じていただいている方が多いようです。
私たちが販売しているもの、お伝えしていることが生活にも溶け込んでいるため、身近に感じてもらえるのかもしれないですね。

DAY BY DAY PHARMACYのファンになって頂いた方はもう、抜けられなくなっていると思います!健康じゃなくなるんじゃないかって。

DAY BY DAY PHARMACYさま

- ネットショップのコンセプトはどうやって決めましたか?

ネットショップをはじめた当初は言葉にまとまっていませんでした。ただ、欲しい人は絶対いるからとりあえずオープンしようと思ってまずははじめました。

ガンがはじまりではあるものの、ガンというワードは、窮屈になりがち。どうやったら身近に感じてもらえるのかは悩みました。
健康という大事なキーワードをおしゃれに見せるにはどうしたらいいんだろうと話し合いました。ガン患者の方だけをターゲットにしたいわけではなく、健康の大切さを皆さんに気づいて欲しかったんですよね。
人生を楽しむために健康という土台があって、健康のために生きているのではないんです。

時間をかけてようやく今は、「ライフスタイルを健康にデザインする」というコンセプトに落ち着いてきました。
コンセプトは今後も変わる可能性があるので、固めすぎず、柔軟に変化できる余白を作ってるんです。徐々にブラッシュアップしていて、「ライフスタイルを健康にデザインする」が今の私たちにはしっくりきたのでこのコンセプトで運営しています。

- STORES ネットショップ を導入してよかったことを教えてください。

元々は電話やInstagramのDMで注文を受けていたので銀行振り込みを確認して伝票手書きして発送して、と非常に大変でしたが、STORES を始めてからは決済も顧客管理も楽で助かっています。予約販売も便利ですね。

ネットショップを開設した当初は顧客がいなかったので、STORES のさまざまなキャンペーンに助けられました。例えば、送料を STORES が負担してくれるキャンペーンがあり、またやって欲しいなと思っています。

デジタルコンテンツが販売できるのも良いですね!最初はレシピの販売には抵抗があったのですが、実際販売してみると思いのほか多くのお客さまが購入してくれて「レシピをアップしてくれてありがとうございます!」という声がたくさんあり私たちも驚きました。
コロナ禍ということもありなかなかセミナーもできない状況ではあるので、今後は動画などにも挑戦したいなと思っています。

- コロナの影響でネットショップの売り上げに変化はありましたか?

「ライフスタイルを健康にデザインする」というコンセプトのもと、私たちは家庭の台所を薬局にしてもらいたいという想いがあります。巣篭もり需要がある中で、各ご家庭でレシピを購入いただき、お子さんや旦那さんが美味しいと言ってくれましたというレビューがたくさんあったことが嬉しかったですね。

コロナ禍で売上がアップしたというのは結果論であって、レシピが健康の大切さのきっかけになっているので、本当に販売して良かったなと思っています。

「DAY BY DAY PHARMACY」を健康の代名詞にしたい!

- DAY BY DAY PHARMACYさまの今後の展望を教えてください。

ブランド名である「DAY BY DAY PHARMACY」が、健康の代名詞になってほしいです。「DAY BY DAY PHARMACY」が日常会話の中で話題になっていたら嬉しいですね。

海外進出も視野に入れいて、デジタルコンテンツであれば発送する必要がないので、クッキーの英語版レシピを作って、海外で販売する予定です。
これこそ STORES の利便性の良さなのですが、英語機能をオンにしたら英語になるので、英語版のレシピを販売してみようと思っています。レシピは作成してあるので、あとはアップするだけです。

- STORES ネットショップの利用を検討されている方に一言お願いします!

絶対やった方がいいです!
今までは、店舗を作るにしても時間もお金もかかったと思うんです。STORES は無料で簡単に自分のストアを作ることができます。思い立ったら、やってみることをおすすめします!

文:STORES Magazine編集部
写真:DAY BY DAY PHARMACY 提供

STORES ネットショップ

そのほかの事例

【事例】KONNO Sayaka | STORES 予約

KONNO Sayaka

KONNO Sayaka

予約システム
キャッシュレス決済
POSレジ
ネットショップ
【事例】 ANNA | STORES

ANNA

ANNA

キャッシュレス決済
ネットショップ
POSレジ
【事例】 kibaco | STORES

kibaco

kibaco tea factory|漢方茶のオンライン販売

POSレジ
キャッシュレス決済
ネットショップ
導入事例一覧