POSレジ
キャッシュレス決済
ネットショップ

STEEP GRADE SHARP CURVES

STEEP GRADE SHARP CURVES
株式会社COGEAT
STEEP GRADE SHARP CURVES 清家 さま

毎月10,000件のショップがお商売を始めている STORES(ストアーズ)には、個性豊かなショップオーナーさまがたくさんいらっしゃいます。

今回は、東京・和泉多摩川にお店を構えるショップSTEEP GRADE SHARP CURVES(スティープグレードシャープカーブス) の清家さまにお話を伺いました。

パパ友3人で始めた、クリーニング屋さんの跡地にあるお店

- STEEP GRADE SHARP CURVESさまについて 教えてください。

古着とセレクトした洋服がメインですが、陶器やジュース、ドレッシングも扱っている、クリーニング屋さんの跡地にできたお店です。

このお店は、カレー屋、パン屋、服飾関係の仕事をしているパパ友3人で始めました。
3人ともいろんな業種の方たちと繋がりがあるので、不定期でイベントも開催しています。僕たちがやりたいことをやっているお店です。

清家さま

- パパ友同士でお店をされているんですね!どのような経緯でお店を始めることになったのでしょうか?

僕はフリーランスで服飾関係の仕事をしていて、もともと別の場所に事務所を持っていました。しかし、コロナ禍で行くことがなくなったので、自宅付近の事務所を2年近く探していました。

その頃、パパ友であるカレー屋の市原さんから、「古着屋をやってみたい」という話を聞いていたので、徐々に「一緒にやりますか?」という話になったんです。
この物件を見つけたときは「ここで行こう!」と。そして今に至ります。

なので、ここはお店兼僕の事務所でもあるんです。

- パン屋さんはどのタイミングで一緒にやることになったのでしょうか?

カレー屋の市原さんとパン屋の中込さんは幼馴染。もともと二人は古着屋をやりたいと話していたそうです。なので、一緒にやることになりました。

古着に関しては、市原さんと中込さんの二人が買い付けを行っていて、新品のセレクトなどは僕がやっています。

また、時々真空パックしたカレーやパンの販売をしています。

イベント時に逐一商品を登録しなくても、カテゴリ登録で管理ができる

- 実店舗だけではなく、ネットショップも始められたのはなぜでしょうか?

週2〜3日しか店舗を開けていないので、それ以外のときのためにネットショップを作りました。

僕はお店が開いていない日もここで作業をしているので、注文が入っても対応することが可能です。

- 数あるサービスがある中で、STORES ネットショップ、STORES レジ、STORES 決済 を選んでいただいた決め手を教えてください。

同業他社のこともたくさん調べました。その中で、STORES サービスを選んだ一番の決め手は、ネットショップとレジが連動しているところです。

STORES レジ は、リリースされた当初からもろもろの機能が整っていました。これからどんどん機能がアップデートされるだろうと思ったので、STORES 、STORES レジ を導入することに決めました。

決済端末もいろいろ調べていましたが、ネットショップで STORES を利用することにしたので、同じ会社が運営している STORES 決済 を導入することにしました。

- 導入してみてサービスの使いやすさはいかがでしたか?

感覚的に操作ができるので、使いやすいです。
ネットショップを作成するのは初めてでしたが、商品登録がとても簡単でした。また、管理画面を触っていれば、機能のことがだいたい分かるので、とても助かっています。

導入の決め手となった在庫連動は、すぐ反映されるのですごくいいですね。とてもメリットを感じています。

- 不定期でイベントを開催されていますが、そのときはどのようにお会計を行っているのですか?

イベント時に、アーティストやブランドの商品を1個1個レジに登録するのは大変です。なので、アーティスト名やブランド名のカテゴリを登録して、商品はその都度金額を入力をしてお会計を行っています。臨機応変に対応できるのがいいですね。

金額はその都度入力しますが、直近で入力した金額が履歴として出てきます。いくつか表示されるので、打ち間違えることがありません。アーティストやブランドによっては、金額のバリエーションが決まっていることがあるので、とても便利です。

また、イベント終了後に売上の確認もアーティストやブランドごとにできるので助かっています。

お店をきっかけに、たくさんの人に和泉多摩川へ来てほしい

- STEEP GRADE SHARP CURVESさまが目指すゴールや、直近の目標を教えてください。

地域の人に知ってもらい、地域の人がいっぱいきてくれると嬉しいです。街のみんなでやるお祭りとか、地域のイベントをいいなと感じるので、地域の人にお店のことを知ってもらえたらいいなと思います。

ここら辺に住み始めて14年くらい経ちました。和泉多摩川は地元ではないけれど、多摩川がすごく好きなんです。

もっといろんな人が、STEEP GRADE SHARP CURVESを目指して和泉多摩川に来てくれたら嬉しいです。

- 最後に、STORES ネットショップ、STORES レジ、STORES 決済 の導入を検討されている方に一言お願いします!

レジ、ネットショップ、決済と、全部連動しているのは便利だと感じるのでおすすめです。
別のサービスを繋げると、それぞれでできることが異なります。

実際、周りにいる異なるサービスを利用している方たちは、営業後や空いている時間でネットショップや実店舗の在庫を調整しているので、大変そうです。

レジと決済端末が連動しているので、打ち間違える心配がありません。だいぶコンパクトになっているので、いいと思います。

文:STORES Magazine編集部

STORES レジ

そのほかの事例

深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム

深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム

深谷ベジタブルコミュニケーション株式会社

キャッシュレス決済
Ocean in the hands

Ocean in the hands

Umi ART 株式会社

キャッシュレス決済
POSレジ
ネットショップ
HONMA CUT CENTER

HONMA CUT CENTER

HONMACUTCENTER(ホンマカットセンター)

キャッシュレス決済
導入事例一覧