予約システム

AIRYVEIL

【事例】AIRYVEIL | STORES 予約
AIRYVEIL
上原さま

13万社以上に導入いただいている STORES 予約(ストアーズ 予約)は、予約・決済・顧客情報の一元管理ができることや、使いやすく分かりやすい操作画面のため、さまざまな業態の事業者さまにご活用いただいています。

今回は、大阪府茨木市に店舗を構える美容院「AIRYVEIL(エアリーベール)」の上原さまにお話を伺いました。

導入サービス

予約・会員管理システム

導入前に重要視していたこと

  • お客さまの予約フローが少なく分かりやすいこと
  • 運営に必要な機能が揃い、かつコストを抑えて運用できること

導入してみて

  • 予約フローが少なく分かりやすいだけでなく、会員登録不要で予約できることがお客さまに好印象
  • 管理者としてもとても使いやすい。スタッフが増えて2人体制になっても使いやすく、スムーズに運用ができている
  • シンプルながらも必要機能が揃っており、追加したい機能があった際はオプションでプラスすることが可能。店舗状況に合わせた最適な活用を実現
  • 予約ページを埋め込むことができるので、ホームページやLINE、Google 予約と予約システムへの主体的な導線を作ることができた

一人ひとりの時間を大切にしているプライベートサロン

- AIRYVEILさまについて教えてください。

お客さまと向き合うことを大切にした、プライベートサロンです。施術からシャンプーまで、すべてマンツーマンで行っています。

お店を立ち上げるまでに経験した店舗は、スタッフ数が5〜10人の規模感でした。また、キャリアを経て店長になった際は、どうしても複数のお客さまを同時に対応しなければならなかったんです。そのような働き方では一人ひとりに向き合う時間が少なくなるため、自分には向いていないなと思っていました。

コロナ禍のタイミングで時間ができ、今後のことについていろいろと考えた結果、やはり一人ひとりに向き合った施術を行いたいと思うようになり独立を決意。2021年8月にAIRYVEILをオープンしました。

上原さま

お客さまの目線に立ったとき、予約フローが一番分かりやすかった

- AIRYVEILさまは、開業当初から STORES 予約 を導入いただいています。美容院ですと予約ができる集客メディアを利用されている方が多いですが、開業当初から予約システムを導入した経緯を教えてください。

今までの店舗では、予約ができる集客メディアを活用していました。便利な部分も感じていましたが、集客に関して頼りすぎて依存してしまう部分があるなと感じていたんです。

オープン当初のスタッフは自分一人だったので、自分が対応できる分だけ集客ができれば十分です。SNSやブログを中心に集客を行い、その予約受付や管理に予約システムを導入することに決めました。

- 予約システムを導入するにあたって、重要視していたポイントはありますか?

重要視していたポイントは二つあります。

一つ目は、お客さまの予約フローが少なく分かりやすいこと。

自分自身もそうですが、予約完了までのステップが複雑だと、離脱してしまいます。0から集客を行うと決めていたので、離脱につながらないように、自分自身で予約をしてみるなど、お客さま目線に立ってスムーズに予約できるかを意識しました。

二つ目は、運営に必要な機能が揃い、かつコストを抑えて運用できることです。予約管理や顧客管理は必要な機能ですが、余分な機能がついていないかを見極めていました。

例えば、詳細な分析機能や売上管理は、今の規模感だと把握ができているため必要ありません。自分の現状に必要な機能が必要なだけあるか、手持ち無沙汰にならないか、ということを見ていました。

- 数々の予約システムがある中で、STORES 予約 を導入していただいた決め手を教えてください。

各社のシステム担当者にお話を聞かせてもらって比較した結果、重要視していた二つをクリアしていました。重視していた予約画面だけではなく、自分が操作する管理画面もシンプルで実際に利用するイメージがしやすかったです。

また、個人事業主向けプランでは、シンプルながらも必要機能が概ね揃っており、追加したい機能があった際は、オプション的な形でプラスすることもできました。最初から余分なものがついてるのではなく、店舗状況に合わせた最適な活用ができるので、とてもよかったです。

会員登録不要が好印象。予約完了までがスムーズ

- 実際に STORES 予約 を導入してみていかがでしょうか?

お客さま目線を重要視していましたが、管理者としてもとても使いやすいです。

導入前の段階で、サポートの方に見せていただいた実際の管理画面や、STORES 予約 のホームページでイメージができていたのもあり、戸惑うことなく予約受付できる状態まで設定することができました。

また、予約ページを埋め込むことができるので、ホームページやLINE、Google 予約と予約システムへの主体的な導線を作ることができました。

現在、スタッフが増えて2人体制になっても使いやすく、スムーズに運用ができています。

LINE公式アカウントから予約ページに遷移し、スタッフや日程の選択がスムーズに行える

- 導入の際に重要視されていたお客さまの使い勝手については、どのようなご意見をいただきましたか?

想像していたとおりみなさんスムーズに予約できていたようで、悪い意見をいただくことはありませんでした。

特に、会員登録不要で予約ができることに好印象を持っていただけているようです。

予約の前に会員登録があると、個人情報の入力など手間が増えるので、そこで離脱につながってしまうこともあります。STORES 予約 なら、会員登録がなく、少ないステップで予約完了までの工程が少なくスムーズです。

ブログ認知度を増やし新規の予約増加。口コミでさらに集客アップ

- 予約ができる集客メディアを利用せす、新規のお客さまを獲得するために取り組まれてたことを教えてください。

まずはホームページにたどり着いてもらうために、ブログをたくさん投稿しました。髪のことだけでなく周辺地域の紹介なども行ったことで、ブログのアクセス数が増え、徐々にGoogleでの検索順位が上がっていった感じです。

ブログページにて髪の毛や周辺地域のお役立ち情報を発信し、新規集客を促進

ブログを見ていただいた上で新規予約が増えていき、その方たちがちょっとずつ STORES 予約 の口コミを書いてくださるようになりました。さらに、その口コミをみて予約してくださる方が増え、また口コミを書いていただいてというような形で、0からの集客でしたがお客さまを増やしていくことができました。

また、美容室のお客さまが動くタイミングは、年末と3〜4月です。なので、開業当初はその期間を狙ってGoogleで広告を打ち出した効果もあり、新規のお客さまが増えてくださいました。

AIRYVEILさまの口コミページ。丁寧に返信をされている

髪の知識を高め、増やしてもらいたい

- AIRYVEILさまの今後の目標を教えてください。

年齢を重ねるにつれて、髪に自信がなくなり悩んでいる方が多いので、そこを何とかできないかと考えています。髪型をおしゃれに切ればいいわけではなく、お客さま自身の髪の毛の知識をどう高めて増やしていくか。それが、10年後の髪の状態につながります。

生活習慣が髪に影響を与えていることもありますが、そこをどうやって伝えていくか。できることをしていきたいです。

- 最後に、STORES 予約 を検討している方へ一言お願いします!

予約してくださるお客さまの立場に立って考えたらいいのかなと思います。

僕自身が、お客さまの目線で予約してみたことで、予約のしやすさを感じ、イメージがつかめました。

管理者側の使い勝手は、プランのランクを上げれば機能が増えますし、サポートへ問い合わせることで解決できます。

ただ、STORES 予約 は、管理者としてもとても使いやすい予約システムです。特に、個人規模の美容院であれば、設定や管理のしやすさなどの、使いやすさを感じられるのではないかなと思います。時間に余裕があるのならば、実際に使ってみるのがおすすめです。

文:STORES Magazine編集部

写真:AIRYVEILさまご提供

STORES 予約

そのほかの事例

【事例】KONNO Sayaka | STORES 予約

KONNO Sayaka

KONNO Sayaka

予約システム
キャッシュレス決済
POSレジ
ネットショップ
【事例】FLORIAN | STORES 予約

FLORIAN

FLORIAN

予約システム
【事例】BR Lab | STORES 予約

BR Lab

BRラボ株式会社

予約システム
導入事例一覧