POSレジ

フラワーギフト専門店Calon

【事例】 フラワーギフト専門店Calon | STORES レジ
株式会社ハナプロ
フラワーギフト専門店Calon(カロン) 代表取締役 寺町さま

かんたんに使えるキャッシュレス決済端末 STORES 決済(ストアーズ 決済)は、さまざまな業種・業態でご利用いただいています。

今回は、ネットショップから事業をスタートし、昨年10月東京・銀座にドライフラワー・プリザーブドフラワーのフラワーギフト専門店Calon(カロン)をオープンした、株式会社ハナプロの代表取締役 寺町さまにお話を伺いました。

POSレジである STORES レジ を STORES 決済 と連携してご利用いただいています。

ドライフラワーで新しいフラワーギフトの可能性を提供

- Calon さまについて教えてください。

Calonは、新しいカタチに拘ったフラワーギフトを展開しているドライフラワー専門店です。

農家直送や自社で生花の時点から良品を選別し、ドライフラワーやプリザーブドフラワーにしています。きっと他にはない風合いを感じていただけるショップです。

寺町さま

運営している合同会社アレシアは、花に関する3ブランドを運営しています。

フラワーアレンジを制作するクリエイターや、法人に向けた花材を提供している「花うらら」。成人式や卒業式などに使用できるドライフラワーの髪飾りを提供しているヘッドドレス専門店「Hanakazari」。そして、ドライフラワーギフト専門店の「Calon」です。

全て、一流の目利きがさまざまな視点から生花を選定し、最高の状態でお届けできるよう工夫をしています。

- ドライフラワーを扱う上で、こだわっていることはありますか?

ドライフラワーというと、少し茶色味がかったアンティークな雰囲気をイメージをされる方が多いと思います。

しかし、弊社で扱っているドライフラワーは、色、質、花の選定、全てにおいて一流を目指しています。

花色を長く保ち、花落ちも少いなど、更にアレンジの幅を広げられるよう工夫を実施。ドライフラワーはどれも同じと思っている方が多い印象をうけますが、品質の違いは撮影や長く飾っていくうちに分かってもらえると思います。

Calonの画像はほとんど私が撮影していますが、レンズ越しに品質の良し悪しが顕著にあらわれますね。

花束やアレンジなど、ドライフラワーで新しいフラワーギフトの可能性を提供できればと思っています。

ネットショップで培ったデータが実店舗にも活かせる

- ネットショップから始まり、実店舗をオープンすることにした経緯を教えてください。

商品のカラーバリエーションやサイズ感を知りたい、Calonの商品を実際に見てみたいというお客さまのお声を多くいただくことがありました。

サイズ感や色の細かいバランスなど実物を見ていただき、「Calonのドライフラワーは一味違うな」と、お客さまに感じてもらうきっかけが欲しいと思うようになったんです。

そこで、本社からも近く古き街並みと近代化が融合した魅力溢れる街、銀座に実店舗をオープンすることにしました。
実際にご来店いただくと、本当にドライフラワーなのかと驚かれます。

- 実店舗をオープンしてみて、よかったと感じるのはどんなときですか?

実店舗だと、ご依頼いただいた商品をお渡しした瞬間に感動してもらえます。ネットショップでは体験できないことです。感謝の気持ちをダイレクトにいただけるのは嬉しいですし、販売員のモチベーションにも繋がります。

運営側として嬉しいのは、商品に関してのご意見をいただけることです。
実店舗ですと接客している際に、「小さいサイズがあったらよかった」など意見がポロッと出ることがあります。その意見が重要です。

それを吸い上げて商品に反映しているので、オープン当初に比べると商品がだいぶ変わりました。

持ち運びに適したものや埃を被らないものが欲しいというご意見から誕生した「ミニ花束バッグ」

- お客さまの生のご意見を聞けるのは、実店舗の嬉しい点ですね!しかし、実店舗オープンする上で苦労したこともあったのではないでしょうか。

スタッフ教育に一番苦労しました。
ドライフラワーに関する知識や組み合わせについては、花の専門学校でも勉強しないことです。1から学んでいただくことが非常に大変でした。

色鮮やかで種類豊富なドライフラワーを販売していますが、たくさん種類がある分、お客さまは何を選んだらいいのか組み合わせに悩みます。

入店するとすぐ目に止まるカラフルなドライフラワー。ドライフラワーのよさを知り、身近に感じてもらうため500円〜で販売。

お客さまに知識を提供するわけではなく、求められている用途として一番適したものをご提案できることが大切です。

花の知識はもちろん、ドライフラワーならではの知識もあり、的確なアドバイスをするスキルが必要になってきます。

接客は商品を直接お渡しする重要な役割です。フローリストチームが素敵な花束を作っても、最後のご案内一つで印象が変わってしまいます。

- ネットショップで培ってきたことで活かせていることはあるのでしょうか?

ネットショップで蓄積したデータを実店舗でも活かせています。

例えば、送別会や母の日などのイベントで、いつぐらいから買い始めるのかある程度予想することが可能です。なので、そこからお客さまの来店が集中する日にしっかりと商品を用意しておくことができます。

また、色味も同様です。春先だとピンクの商品が売れやすいので、ピンクの商品を増やすなど、ネットショップの統計を在庫調整に活かしています。

地下一階。実店舗でも写真は重要と考え、来店した際に写真を撮りたくなるような空間づくりを工夫されたそう。

店舗の在庫が本社でも確認可能。決済の審査期間が短期間なのも嬉しいポイント

- STORES レジ、STORES 決済 を導入していただいた決め手を教えてください。

STORES レジ なら、店舗で売れた商品の売れ行きを本社でもすぐに把握することができます。繁忙期は週末に来店が増えますが、売れた商品の把握ができることで、すぐ製作することが可能です。

また決済端末は、通常審査などに時間がかかります。しかし、STORES 決済 なら短期間で始められました。

- 導入してみてサービスの使いやすさはいかがでしたか?

スムーズにいろいろできます。スタッフも問題なく対応できていますし、感覚的で使いやすいです。

サポートも迅速に対応してくれるので、不満はありません。機能のアップデートも早いですし、信頼しています。

売れ筋商品をすぐお会計できるように、これからカスタムパネルの機能を活用する予定です。

ドライフラワーのフローリストとして活躍できる人材教育

- Calonさまが目指すゴールや、直近の目標を教えてください。

「ドライフラワーのフローリスト」という新しいカテゴリを作り、人材教育に力を入れていきたいです。

ドライフラワー検定の商標を取ることができたので、これからカリキュラムを作っていきます。
世の中で活躍できるような人材を育て、「Calonの教育システムを出た人だったら間違いない」と思ってもらいたいです。

- 最後に STORES レジ、STORES 決済 の利用を検討されている方に一言お願いします!

まずは試してみて欲しいです。

1時間の中でたくさんのお客さま対応をしなければいけないお店や、お客さま一人ひとりにしっかり時間をかけるお店など、お店のスタイルはいろいろあると思います。

混んでるときもスムーズに処理できますし、どのお店でも使いやすいシステム、サービスですよ。

文:STORES Magazine編集部

写真:Calonさまご提供、STORES Magazine編集部

STORES レジ

そのほかの事例

【事例】KONNO Sayaka | STORES 予約

KONNO Sayaka

KONNO Sayaka

予約システム
キャッシュレス決済
POSレジ
ネットショップ
【事例】 ANNA | STORES

ANNA

ANNA

キャッシュレス決済
ネットショップ
POSレジ
【事例】 kibaco | STORES

kibaco

kibaco tea factory|漢方茶のオンライン販売

POSレジ
キャッシュレス決済
ネットショップ
導入事例一覧