キャッシュレス決済
ネットショップ
POSレジ

ANNA

【事例】 ANNA | STORES
ANNA
店主 鈴木さま

毎月10,000件のショップがお商売を始めている STORES(ストアーズ)には、個性豊かなショップオーナーさまがたくさんいらっしゃいます。

今回は、宮城県仙台市にて、ヨーロッパやアメリカのビンテージ古着や雑貨の販売をしているANNA(アンナ) の店主、鈴木さまにお話を伺いました。

かわいらしさも大人っぽさも。おばあちゃんになっても着れる服や使える雑貨

- ANNAさまについて 教えてください。

ヨーロッパの田舎町にある、おばあちゃんのアンティークショップに置いてあるような、古着と雑貨を販売しています。

映画が好きなので、アンナ・カリーナというフランスの女優さんが店名の由来です。
フランスの映画監督のジャン=リュック・ゴダールの作品によく出てくるアンナ・カリーナは、かわいらしさも大人らしさも兼ね備えていて、いろんな仕草や表情を見せてくれます。

おばあちゃんになっても着れるデザインのものや、アンナ・カリーナのような女性をイメージしてセレクトしています。

オーナーの鈴木さま

- 店内には心ときめくものがたくさん並んでいますもんね。商品を販売する際に、こだわっているポイントはありますか?

こだわっているポイントは、品質です。1着ずつ手洗いをしたり、修理が必要なものは縫ったりアイロンをかけたりしています。

お洋服がイキイキしていき、お客さまの元へお嫁に行くという一連の流れが好きです。みなさんに長く使ってもらえるよう工夫しています。

- 1着ずつ手洗いされているのはすごいですね!かわいらしい世界観が素敵なお店は、どのような経緯で始められたのですか?

もともと洋服が好きでしたし、大学で専攻するほど映画も好きでした。
映画の影響を受けて、映画に出てくるようなお店をやりたいと思い始めたんです。そこで、大学時代はヨーロッパ古着を扱っている洋服屋さんでバイトをしていました。

卒業後は、アメリカ古着をメインに扱っている古着屋さんで働いていたのですが、そこは大きな会社だったので、買い付けというよりは大量に輸入をしていたんです。自分で買い付けに行きたいという思いもあって、3年後に独立しました。

何もわからない状態から始めたので、思い返すとすごく大変でしたが、買い付けは宝探しみたいで楽しかったです。

お店の世界観に馴染むデザイン。レビューのON・OFFを選べるのも魅力

- 最初は別のネットショップ開設サービスを利用されていたとお伺いしています。そもそもネットショップを開設された経緯を教えてください。

前職のお店では電話で通販を受けていたのですが、作業量が多くて大変でした。なので、ネットショップを作れたらなと思っていたんです。

実店舗をオープンした当時は、ネットショップを持っているお店がほぼなかったのですが、徐々に周りも始め出したので開設することにしました。

周りの人が多く使っていた別のサービスを利用していましたが、デザインがあまり好きではなかったんです。
サービス変更を検討していた頃に、デザインが素敵でおしゃれだなと思って見ていたお店が STORES を利用してたので、移行しました。

- デザインの部分が大きかったのですね。他に STORES を選ばれた理由はありますか?

お客さまからのレビューのON・OFFを、自分で選択できるところが STORES を選んだ二番目の理由です。

お店があたたかい空間でい続けるために、レビュー機能はいらないかなと思っていました。お店を好きな人たちだけが集まる、秘密基地のようにしたかったんです。

ネットショップでも意見をいただけるのは嬉しいですが、来店いただいた際にお話をしたい。お店を一人でやっているのでストレスなく続けるためにも、レビューのON・OFFを選べるのは魅力的でしたね。

ECと実店舗の売上を一緒に見れ、売上の把握が簡単に

- STORES レジ や STORES 決済 も導入された経緯を教えてください。

レジも別のサービスを利用していたのですが、STORES でテレビ取材をしてもらったときに、STORES レジ についてお話を聞きました。

特に利用していたレジに不便を感じてはいなかったのですが、時間があるときに触ってみたら、とても使いやすかったんです。それで変更することにしました。

- どのような点が使いやすかったのでしょうか?

古着は1点ものなので、店舗とネットショップの両方で販売しています。今までは、お店で売れたらその後にネットショップの在庫から数を減らすという作業をやっていました。

STORES レジ なら在庫連携ができるので、お会計をすると自動で反映されます。それがとても助かっていますね。

商品登録も、どちらかに登録しておけば反映されるので楽です。
以前使っていたものだと、商品とレジを連携するための作業が大変でした。バーコードを作ったり、印刷したり、作業時間が多かったです。
今は、その時間がなくなったので、洋服をお手入れする時間に充てられています。

また、以前のレジでは、数字だけが表示されるようにしていました。STORES レジ のように画像で表示されるのは見にくいのではと抵抗があり躊躇していましたが、実際に使ってみたらとても使いやすかったです。

- 作業時間がかなり効率化されたのですね!

全体的に使いやすくなって、ハイテクになりました。
STORES 決済 も導入したことで、統一感があるし全体的にスッキリして、気持ちも楽になりました。売上の把握も簡単です。

ネットショップとレジの売上が一緒に見れるのも、同じ会社ならではですよね。全体で見れば売上げという括りは一緒。比較できるのが嬉しいです。

以前のものだと、情報量が多すぎて混乱しちゃう部分もありました。
STORES レジ や STORES 決済 だと、全体的に簡易的で分かりやすい。小さなお店でも使いやすいと思います。

おばあちゃんになっても店頭に立ち、好きなものを好きな人と共有する

- ANNAさまが目指すゴールや、直近の目標を教えてください。

店舗を増やしたいとかではなく、地元で長く愛されるお店になったらいいなと思っています。

おばあちゃんになってもお店に立ち続けて、「ヨーロッパの田舎町にあるおばあちゃんのアンティークショップ」に、最終的になれたらいいですね。

コロナがもう少し落ち着いたら、ヨーロッパへの買い付けも復活したいと思っています。
一人でやっているからこそ休んだりしながら自分のペースで、好きなことを好きな人と共有できる小さなお店であり続けたいです。


- 最後に、STORES ネットショップ、STORES レジ、STORES 決済の導入を検討されている方に一言お願いします!

個人で小さなお店をやっている人には、全部がちょうどいい塩梅でできるので、オススメです。

私みたいに女性一人でも大丈夫ですし、ネットショップやPOSレジなどの経験が少なくても使えます。

あと、STORES で働いている人は、親切だなと感じることが多いです。優しくて明るい人が多く、会社の色があっておもしろい会社だなって思います。

取材を受けた経緯がありますが、いいところも悪いところも、こんなに直接会って親身にお話しできる機会があるんだとびっくりしました。

システムの中にいる人は遠い存在だと思っていましたが、近い存在だと思えるのは STORES ならではだと思います。

文、写真:STORES Magazine編集部

STORES レジ

そのほかの事例

【事例】KONNO Sayaka | STORES 予約

KONNO Sayaka

KONNO Sayaka

予約システム
キャッシュレス決済
POSレジ
ネットショップ
【事例】 kibaco | STORES

kibaco

kibaco tea factory|漢方茶のオンライン販売

POSレジ
キャッシュレス決済
ネットショップ
【事例】 Allbirds | STORES 決済

Allbirds

株式会社ゴールドウイン

キャッシュレス決済
導入事例一覧